京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:79
総数:395848
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

めいろ作り

画像1
画像2
画像3
自分たちでめいろを作ってみました。
時間が短く,むずかしかったですが,作るうちに楽しくなってきたようでした。
家でも作ってみてくださいね。

How many ひらがな?

画像1
画像2
1学き さいごのえい語活動でした。
数をたずねたり答えたりして,漢字クイズをすることができました。

6年英語『アルファベットゲーム』

画像1画像2
アルファベットをAから順に唱え,最後のZを言った人が負けというゲームをしました。1回に唱えることができるアルファベットは1つから3つまで。Zが近づくにつれ,緊張感が高まります。楽しみながらアルファベットに親しむことができました。

7月のえのき新聞づくり

画像1画像2
7月のえのき新聞を作りました。
写真の切り方も工夫していました。
どんな新聞になったのかは,できてからのお楽しみ!
みなさん8月にえのき学級の掲示板を見てくださいね。

暑中見舞いを書きました

画像1
おうちの人宛てに暑中見舞いを書きました。もうおうちに届いたでしょうか?
小さなはがきに住所を書いたり,名前を書いたりするのは難しかったですが,とても丁寧に書いていました。

リレーあそび

一学期最後の体育は「リレーあそび」でした。

段ボールを跳び越えて走ります。

バトンを上手につなげられるように

がんばりました。
画像1
画像2

ダイズが・・・!

画像1
せたけは高くありませんが,ダイズに実ができていました!
まだ,中はすかすかですが,これからが楽しみですね。

6年 ハートフルタイム

画像1
画像2
友だちとけんかした時にどうすればいいのか考える学習をしました。
もちろん,お互いのことを考えて,自分自身を振り返って仲直りすることが1番いいのはもう分かっています。でも,なかなかそれができず,やつあたりしたり,自分の中だけでうらんだりしてしまうことも。そんなとき,どんな影響があるのかデメリットに気付くことで,「考えて解決する」ことの大切さを再認識することができました。

国語科 まいごのかぎ

画像1
「感想のかぎあな」が,ぞくぞく かんせいしています!

自学の紹介

画像1
画像2
自学の一部をご紹介!算数のテストに向けた自学と今の時代に合わせた感染症対策に関する自学でした!どちらも今自分にとって必要な学習に取り組んでいて素晴らしいものでした!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp