京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up1
昨日:35
総数:522420
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

3年生 体育 はばとび

画像1画像2
1学期最後の体育の学習は,はばとびでした。

短い助走距離で跳び方になれた後,もっと記録を伸ばすにはどうすればいいのか考えながら取り組みました。

友だちが挑戦している時,ほかの人たちはただ見ているだけではありません。
役割分担をして,跳んだ距離を測ったり,すなをならしたりして,スムーズに行えるようにしました。
自分の役割を理解して,さっと行動することができました。

自分の記録に挑戦し続けて,1回目と比べると,大きく記録をのばすことができた人が多くいました。


電話工事終了

本日,「ひかり電話工事」に伴い,一時不通となりました。

工事終了により復旧しましたのでお知らせします。

ご迷惑をおかけしました。

電話工事

学校だより(7月号)でお知らせしていましたが,
本日,13時より電話工事を行います。
工事中は,電話回線が利用できません。
個人懇談会中であり,急な連絡が必要な場合は,

070−5458−3934

にご連絡ください。
どうぞよろしくお願いいたします。.

【にじいろ】 野菜がたくさんできました!

 先週は雨模様が多かったお天気も,今週になり,日に日に暑くなってきました。教室の外からは,セミの鳴く声も聞こえてくるようになりました。
 にじいろ学級では,なすやきゅうりなどのたくさんの野菜を育てています。それらの野菜が収穫の時期を迎え,毎日,たくさんの野菜を収穫しています。中には,バットのように太くて長いきゅうりもあり,子どもたちも「このきゅうり,昨日よりも長くなってるね。」と,毎日の成長を楽しみにしています。夏休み中も,水やりの当番を決めてお世話をしていきます。暑さも本格的になりますが,これらの野菜の成長が日々楽しみですね。
画像1画像2画像3

7月21日・給食チャレンジ!

画像1
 先日,お家に持ち帰りました「PTAしんぶん」に詳しく募集要項等が載っています。

 夏休み中等に

 〜お子さまとともにおうちで給食の味,再現してみませんか?〜

7月21日・給食終了

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・高野どうふと野菜の炊き合わせ
 ・もやしの煮びたし
 ・りんごゼリー

★子どもたちの感想から
「きょうのたべものおいしかったよ。また,つくってね」(1−1)
「りんごゼリーがつめたくておいしかったです。もやしのにびたしのもやしがしゃきしゃきしてておいしかったです。」(2−3)
「りんごゼリーがおいしかったけど,れいとうみかんがたべたいです。」(3−2)

★今日で1学期の給食は,終了です。持ち帰った給食当番のエプロンは,お家で洗濯後,ゴムののびやほつれ等ありましたら,補修していただけたら,ありがたいです。来週,27日(月)には,持たせてください。どうぞ,よろしくお願いいたします。

★嵯峨野小学校の夏休み明けの給食は,8月27日(木)からです。

7月20日・油淋鶏(ヨウリンジー)

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・油淋鶏(ヨウリンジー)
 ・米粉(ミーフン)
 ・じゃこ

★油淋鶏(ヨウリンジー)・・・ユウリンチーと言うこともあります。中国で生まれた料理です。油で揚げた鶏肉に刻んだ白ねぎと甘酢じょうゆのたれをかけます。今日は白ねぎのかわりにたまねぎを使いました。

★子どもたちの感想から
「ヨウリンジーがとってもおいしかったです。あとじゃこがかりかりだったから,とってもおいしかったです。あと,ごはんもあたたかかったから,おいしかったです。」
   (2−1)
「ミーフンがうどんみたいでおいしかったです。」(3−2)
「全部おいしかったです。また,食べたくなるおいしさでした」(4−3)

【にじいろ】 ゆうぐであそぼう

画像1
画像2
 最近は梅雨で雨の日が多かったのですが,今日はようやくいいお天気になり,子どもたちも大喜びでした。
 体育も,久しぶりに外で活動することができました。今日は,遊具の学習をしました。総合遊具では手と足の使い方に気を付けて登ったり下りたりしました。三点固定をしっかりと守り,安全に気を付けて活動することができました。

7月17日・うずら卵とキャベツのいため煮

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・うずら卵とキャベツのいため煮
 ・切干大根のいためナムル
 ・パインゼリー

★子どもたちの感想から
「うずらたまごとキャベツのいためにのうずらたまごが,たまごそのものの味を楽しめたと思うので,おいしかったです」(3−2)
「うずらのたまごとキャベツのいためにのしいたけがおいしかったです。でも,しいたけをへらす人が多くておどろきました」(3−1)
「うずらたまごとキャベツのいためにがとてもおいしかったです。わたしは,『おいしいなあ』とつぶやきました」(3−1)
「パインゼリーがおいしかったです。なぜかというと,ぼくは,やさいもすきだけどゼリーのほうがだいすきです。あとパインゼリーは,おかわりしました。もっともっとぼくは,たべたいです。また,きゅうしょくにでてきてほしいです」(2−1)

7月16日・京野菜のごまみそかけ

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・平天の煮つけ
 ・京野菜のごまみそかけ

★今日の「賀茂なす」「万願寺とうがらし」は京都府産です。

★京野菜のことが学べる動画を見ながら,給食をいただきました。

★子どもたちの感想から
「おいしかったです。りゆうは,やさいのまんがんじとうららしや,いいやさいがいっぱいはいっているからです。ぼくは,すごいと思いました」(2−1)
「ひらてんのにつけのひらてんがすごくあまくておいしかったです」(2−3)
「京野菜のごまみそかけがおいしかったです」(2−3)
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

給食室

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp