![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:28 総数:433194 |
お知らせ(再掲)
この度の保護者の皆様のご理解・ご協力に厚く感謝申し上げます。すでに校内の消毒作業は終了しております。いろいろとご心配をおかけしており,不安なお気持ちの中,あたたかく見守っていただき,ありがとうございます。
児童の健康と安全確保のため,8月18日(火)まで,すべての教育活動を中止するとともに,地域各種団体の学校施設利用についても自粛をお願いしています。今後もご家庭において毎朝・夕の検温及び健康観察を行い,お子様の健康にご留意ください。なお,風邪・発熱などの症状や体調不良が見られる場合には,学校にご連絡ください。 夜間や土・日・祝日,また,8月8日(土)〜18日(火)の「学校閉鎖期間」等で,本校と連絡が取れない場合で,すぐに相談が必要な場合は,帰国者・接触者相談センター(電話222−3421,土・日・祝日を含む24時間対応)へご相談ください。その際,本校の児童であることを申し出てください。また,学校へも事後報告してください。 宜しくお願い致します。 3年 国語 詩を味わおう![]() 金子 みすず わたしが両手もひろげても, お空はちっともとべないが, とべる小鳥はわたしのように, 地面(じべた)をはやくは走れない。 わたしがからだをゆすっても, きれいな音はでないけど, あの鳴るすずはわたしのように たくさんのうたは知らないよ。 すずと,小鳥と,それからわたし, みんなちがって,みんないい。 光村国語教科書P112〜115より ★それぞれが,べつべつで,でもそれに優劣(すぐれていることおとっていること)がないことを,それぞれが素晴らしいのだということを,この詩はあらわしています。 何かのきじゅんをきめてきそい合う今の世の中では,「みんないい。」という言葉は心にひびききますね。 マツバボタン 花ことば「忍耐」「無邪気」「可憐」 ![]() 3年 理科 〜植物の育ち方〜
3年生の花壇のヒマワリもすくすく育ち,7月下旬には,2メートル60センチメートルまで大きく成長しました。夏空の下,ヒマワリの黄色い花びらが輝いていました。太陽のようにきらきらと輝いていた夏のヒマワリも,少しずつ変化しています。今日は8月7日,立秋です。ヒマワリの姿からも秋を少しずつ感じることができるような気もします・・・
「秋来ぬと目にはさやかに見えねども風の音にぞおどろかれぬる」(古今和歌集) 昔の人は,今日の日のことをこのようにうたっています・・・・ まだまだ,夏真っ盛りですが,少しずつ変わりゆく秋への気配を感じてみてくださいね! 秋桜(コスモス) 花ことば「優美」「美麗」 ![]() ![]() ![]() 3年 理科自由研究![]() さて,理科の自由研究や工作の進み具合はいかがでしょうか。理科の自由研究は,小学生になりはじめて出された宿題ですので,とまどっている人もいるかもしれませんね。。 理科の最後のじゅぎょうでみなさんにおわたししたプリントや教科書P80〜83を見て,ぜひ前向きに取り組めるとよいですね。 理科自由研究テーマタイトル・・・・ ★いらなくなったもので,生き物や乗り物を作ろう! ★虫めがねの見え方を調べよう! ★野菜や果物が水にうくか調べよう! ★じしゃくにつくものを調べよう! ★セミのぬけがらで何セミかを当てよう! ★アリの巣を観察しよう! ★氷のとけかたを調べよう! ★電気を通すものを調べよう! ★色が変わる飲み物を作ろう! ★紙の折り方と強さをくらべよう! などなど・・・ みなさんもおもしろいテーマを考えて研究を進めていってくださいね・・・ 木槿(ムクゲ) 花ことば「信念」「新しい美」 お知らせ
この度の保護者の皆様のご理解・ご協力に厚く感謝申し上げます。すでに校内の消毒作業は終了しております。いろいろとご心配をおかけしており,不安なお気持ちの中,あたたかく見守っていただき,ありがとうございます。
児童の健康と安全確保のため,8月18日(火)まで,すべての教育活動を中止するとともに,地域各種団体の学校施設利用についても自粛をお願いしています。今後もご家庭において毎朝・夕の検温及び健康観察を行い,お子様の健康にご留意ください。なお,風邪・発熱などの症状や体調不良が見られる場合には,学校にご連絡ください。 夜間や土・日・祝日,また,8月8日(土)〜18日(火)の「学校閉鎖期間」等で,本校と連絡が取れない場合で,すぐに相談が必要な場合は,帰国者・接触者相談センター(電話222−3421,土・日・祝日を含む24時間対応)へご相談ください。その際,本校の児童であることを申し出てください。また,学校へも事後報告してください。 宜しくお願い致します。 学校への電話連絡について
この度の新型コロナウイルス感染の件で,子どもたち,保護者,地域の皆様をはじめ多くの方々にご心配をおかけしております。
昨日,学校より各家庭に電話した際,本校以外の携帯電話を借用して連絡させていただきました。使用した携帯電話は返却しますので,今後学校へ連絡される時は,本校の固定電話(075-781-0382)にかけていただきますようにお願い致します。
|
|