京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up37
昨日:65
総数:360072
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

ハードル走

画像1
画像2

「トン,1,2,3」
のリズムでハードルをとびこえて走ります。


自分に合ったインターバルをみつけ
少しずつタイムを縮めていきたいですね。

北野さんから蛍のお話を聴きました!

画像1
画像2
画像3
本校にホタルがいることを見たり,聞いたりしたことがある3年生。
北野さんからホタルの育てるためにはどのようにしたらよいのか,ホタルの幼虫は約8か月生きることなどを聴きました。そして,ホタルの育つ環境を考え,いのちの庭を見ました。
「水草が多いな」「ヤゴやジャンボタニシがいる」などたくさん子どもたちから声がありました。
最後に,みんなでホタルを折り紙でおりました。

たくさんのかわいいホタルが出来上がりました。

かたちをうつそう

画像1画像2
算数の「いろいろなかたち」の学習で,今日はいろいろな形をうつして絵を描きました。

三角の形を屋根に見立てたり,円柱で丸を作ったり,工夫していました。
長方形からは,いろいろな四角が写し取れることにも気が付いていました。

楽しく学習することができました。

新体力テスト・ソフトボール投げ(5年)

画像1
画像2
 6時間目に新体力テストの種目であるソフトボール投げをしました。
1人2投を力いっぱい投げました。

ソフトボール投げ

画像1
画像2
画像3

今日は新体力テストの
ソフトボール投げをしました。


昨年度より記録は伸びていたでしょうか。


また来年,今年の記録を超えられるようにしたいです。

理科の実験

画像1
画像2


今日はキットを使って乾電池のつなぎ方で
モーターが回る速さが変わるかどうかを実験しました。


つなぎ方が違うだけで
結果がこんなにも変わるのですね。

中と外の形に気を付けて(5年)

画像1
画像2
 書写の学習で「道」という字を書きました。
しんにょうの形が難しかったようです。一画一画丁寧に書いていました。

なみ縫いにチャレンジ(5年)

画像1
画像2
 家庭科の学習では,裁縫の学習をしています。玉止め,玉結び,なみ縫いをしています。初めての裁縫なので,緊張しながら,ゆっくり丁寧に頑張っていました。

いろいろなかたち

画像1画像2
算数科では「いろいろなかたち」の学習をしています。

用意していただいたいろいろなかたちを組み合わせて,動物や乗り物をつくりました。

筒の形をタイヤや動物の足に見立てたり,箱の形を重ねて車体をつくるなど,グループで協力しながら,いろいろなものを作りました。

作る中で,転がりやすいかたちや,重ねやすいかたちに気が付いていました。

図書館で

画像1
画像2

今日は図書館で
ノンフィクションの本を探して読みました。


事実に基づいてかかれた本は
物語と違ったおもしろさがありますね。


また,図書館を利用するときに
みんなきれいに靴をならべていました。


さすがです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp