京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:51
総数:358295
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

重要 令和2年度宿泊学習について

 今年度,予定をしていた4年生のみさきの家宿泊学習,5年生の花背山の家宿泊学習は,京都市教育委員会より「中止にする」との連絡がありましたのでお知らせします。
 6年生の修学旅行につきましては,実施する予定で検討しています。
 また,今後の主な行事につきましても,あかしや通信やホームページ等でお知らせします。子どもたちの安全を第一に考え,判断していきたいと考えております。何卒,ご理解いただきますようお願いいたします。

くいず4 ここはどこかな?(1ねんせい)

画像1
画像2
画像3
がっこうくいず,だい4もん!
ここはどこでしょう?
きょうは,むずかしいかも!?







せいかいは,「こうちょうしつ」です。
こうちょうせんせいが,おしごとをするへやです。
また,がっこうにきたおきゃくさんと,おはなしをすることもあります。

みんなで,いちど,みにいきたいですね。

もんだいです! (2年生)

画像1
画像2
画像3
 さて,もんだいです!4月からいままでで,2年生が学校でうえたやさいは,なんでしょう?



正かいは・・・
1.ミニトマト
2.さつまいも
3.マルポップ  です!
(まえに「イエローポップ」とおつたえしましたが,「マルポップ」のまちがいでした。正しくは,「マルポップ」です。ごめんなさい。)

そして,もうひとつ,やさいをうえました。上のしゃしんは,なんのなえでしょう?
しゃしんのなえは,「ピーマン」です。なえのそばに,「しちゅう」もたてました。しちゅうをたてると,どんないいことがあるのかな?

月の観察(ひまわり学級)

画像1
 今日は曇っていて月の観察がむずかしかったですね。先生は学校に来るとちゅう,7時30分ごろ,雲の間に月を見つけました。南西の方角に見えた月は,きのうより細くなっていました。月はこれからだんだん欠けていきます。25日からの週に,もう一度観察しましょう。

くいず3 ここはどこかな?(1ねんせい)

画像1
画像2
がっこうくいず,だい3もん!
ここはどこでしょう?






せいかいは「としょかん」です。

2かいにあって,たくさんのほんがおいてあります。
ほんをよんだり,かりたりすることができます。

きっと,みんなのすきなほんもあるとおもいます。
みんなで,ほんをよみにいきましょうね。

くいず2 ここはどこかな?(1ねんせい)

画像1
画像2
がっこうくいず,だい2もんです!
ここはどこでしょう?





せいかいは「ほけんしつ」です。

けがをしたり,しんどくなったときにいくおへやです。
1ねんせいのきょうしつのちかくにありますよ。



1年生の保護者の皆様へ

1年生に「学校のことを少しでも知ってもらい,次に学校に来ることを楽しみに思ってほしい。」という思いでクイズを配信させていただいています。
1年生が読めるようにひらがなで書いていますので,子どもたちに見せていただけるうれしいです。
一緒に見ていただき,ひらがなを読む練習にもしていただけたらと思います。

めがでました (2年生)

画像1
画像2
画像3
 おうちで,イエローポップやイネの「たねのかんさつ」をしてみましたか?
 学校では,イエローポップのたねをうえてみました。ぽかぽかの太ようの下で,まい日お水をあげて,1しゅうかん,2しゅうかんがたちました。すると・・・
元気な「め」がでてきました!いまは,先生のゆびのながさぐらいのびています。
イエローポップの「め」は,あさがおの「め」とは,ちがうでしょうか?
これからも,ぐんぐん元気にそだちますように。

続・ジャガイモの成長

画像1
 ここ最近夏が来たかのような日差しが強く,暑い日が続いていますね。その日差しを浴びながらすくすくとジャガイモが育ってきています。そうです。前回の問題の正解は,光をたくさん浴びるためにジャガイモの葉は真上を向いています。この暖かい日差しを受けながらみんなの登校を待っていますよ!
 

2年生へ

画像1画像2画像3
先しゅう,学校のはたけの土に「もみがら」をまぜて,土をふかふかにしました。
その土を,ながいお山のようにして,「うね」をつくり・・・
「さつまいも」のなえをうえました。
ホクホクのおいもがたべられるかな? とてもたのしみですね。
さつまいものはっぱは,どんなようすかな?
さつまいものなえのうえかたも,おもしろいですよ。

いま,まい日,水やりをがんばっています!

皮をぬいで変身

画像1画像2
キャベツの葉にいたよう虫はかわを何回かぬいで,みどり色がこくなりました。
細い毛が,体にたくさんはえています。大きさも2cm5mmほどに大きくなりました。
キャベツの葉をたくさん食べて,ふんもたくさんしていました。
次はどのように変身するのでしょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp