京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up21
昨日:51
総数:358293
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

モンシロチョウのさなぎが・・・

画像1
画像2
モンシロチョウのさなぎが,成虫になりました!!

成虫になって,羽を広げて飛びたそうにしていました。

そこで,校舎の窓に飼育かごを近づけると,元気よく飛び立っていきました。

モンシロチョウも元気ですごしてほしいですね。

いのちの庭で

 地域と伝統文化自然教室のグリーンカーテンの様子です。
 「三尺ササゲ」と「ポップコーン(丸ポップ)」と「ラッカセイ(おおまさり)」の様子です。
 「三尺ササゲ」はツルが出るので,グリーンカーテン用です。
 暖かい日が続いていたので,種をまいた「ポップコーン」がずいぶん大きくなっています。
 「ラッカセイ」はまだ少しですが,子葉が出て,葉も出ています。マメ科なので,「アカシヤ」の葉と似たような形です。
 これからぐんぐん育ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

メダカの卵

 5年生の廊下の水槽でメダカが卵を産んでいます。
 この卵は,5月22日に産んだものです。
 今日は,5月26日です。五日目です。
 もう,卵の中に,目や背骨ができてきています。
 心臓もできていて,拍動が分かります。
 卵の中でくるんと動く様子も見られます。
 もうすぐ孵化しそうです。
 卵は,「あかしやホール」に置いてあるので,登校したら見てください。
画像1
画像2

くいず5 ここはどこかな?(1ねんせい)

画像1
画像2
がっこうくいず,だい5もんです。
ここは,どこでしょう?

きょうしつとは,つくえのかたちがちがいますね。






こたえは,「ずこうしつ」です。
ずがこうさくでつかうおへやです。

ずがこうさくでつかうどうぐが,たくさんあります。

つくえいがいにも,きょうしつとはちがうところが,みつけられるかな?



花が咲きました

画像1画像2
 正門左横のザクロの花(写真左)が2つ3つ咲き始めています。赤くてよく目立ちます。
 正門を入って右にはヒペリカムの花(写真右)が咲いています。黄色くてかわいい花です。
 6月1日ごろにはもっとたくさんの花が咲いていると思います。
 登校したら,ぜひ見てください。

なえを うえかえました(2年生)

画像1
画像2
画像3
 マルポップが,ぐんぐんのびています。今までは,それぞれ小さい入れもの(セルトレイ)の中でそだっていましたが,このままでは,せまくてつらそうです。
 そこで,はたけにうえかえて,おひっこしをしました。これで,あんしんして大きくなってくれそうです。たねをうえてから3しゅうかんで,おどろくほどせいちょうしました。これから,どれくらいのせのたかさになるのかな?

社会科の課題にある校区地図の色分けです。

画像1
社会科の学習で校区地図にある住宅・工場・お店の色分けの課題があります。
朱雀第四小学校の付近は,住宅が多いですね。
どんなところにお店がたくさんありますか?
自分で見つけたお店や気づいた場所の地図記号などがあれば付け足してくださいね。

4年生のみなさんへ

画像1
画像2
画像3
今日の課題に
ツルレイシの観察
があると思います。


家で育てている人は
育てているツルレイシを観察しましょう。


家で育てていない人は
この写真を参考にして
観察カードをかきましょう。


観察した日時:5月20日(水)
       午前9時
天気:くもり
気温:20.5度
観察したもの:ツルレイシ
観察した場所:いのちの庭


※絵は大きく,とくちょうがよくわかるようにかきましょう。また,色もぬりましょう。観察記録には,色,形,大きさなど見た目でわかることを書きましょう。

5月下旬24節気

 立夏から15日たちました。
 5月20日からは,二十四節気で「小満」になります。  
 陽気がよくなって,万物の成長する気が次第に長じて天地が満ちはじめることから小満といわれているそうです。
 麦の穂が実る頃で「麦秋」ともいいます。梅の実がなり,走り梅雨(本格的な梅雨に入る前のぐずついた天候)が見られる頃です。この後晴れた日が続き,その後本格的な梅雨に入ります。
「あかしや果樹園」では,梅やサクランボ・ビワなどの実ができはじめています。
画像1画像2

あかしや果樹園にて

 あかしや果樹園でレモンの花とミカンの花が咲いています。咲いた花を見るとレモンの花は花びらが細くて少しひらひらしています。
 実ができるのが楽しみですね。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp