京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up42
昨日:63
総数:489557
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

3年生,学習相談日2回目(2)

 5月22日(金)8:40に,3年2・4組の生徒たちが学習相談日2回目に登校してきました。(1・3組は10:00に登校します。)生徒たちは2回目の学習相談日ということもあって,少し慣れた感じでした。『大切な仲間へ』と書かれた「ひまわりの花々」を見ながら,階段で待っている先生からアルコール消毒をしてもらい,間隔をあけてならびました。受付では健康観察票を提出し,出来上がった学習課題を提出していました。その後,1回目と同じ指定された教室へ向かいました。
画像1
画像2
画像3

3年生,学習相談日2回目(1)

 3年生は5月19日(火)に学習相談日の1回目を実施しました。その時に,久しぶりの再会を喜び,こんな時だからこそ『大切な仲間』に向けて,お互いに元気や勇気をつけよう!と,「ひまわりの花びら」に一人一人がメッセージや元気が出る言葉を書きました。それを昨日3年の先生方が,一枚ずつ丁寧に掲示板に貼っていました。
 5月22日(金)「3年生95人の心が繋がっていますように・・・」と思いが込められた素敵なひまわりの花々が,学習相談日2回目の3年生の皆さんを出迎えていました。
画像1
画像2

2年生,学習相談日(3)

 課題学習に取り組んだ後,教科ごとに提出できる課題を担当の先生に渡していました。そして,本を借りたい人は図書室へ,体を動かしたい人はグラウンドへ移動していきました。グラウンドでは,ソーシャルディスタンスを意識して,先生方と一緒に「だるまさんが転んだ」をやっていました。仲間とほどよく体を動かし,皆さんの表情が笑顔になっていました。その頃,教室では消毒担当の先生方が,まず消毒液で机や椅子,扉や手すりを拭き,その後水拭きをしてくれていました。明日は3年生の学習相談日2回目です。
画像1
画像2
画像3

2年生,学習相談日(2)

 指定された教室では,窓を開け,座席の間隔も広くあけて座りました。担当の先生から本日の予定を聞き,まずは「学年のみんなへ」や「自身の決意」などをメッセージカードに記入してました。その後,持参した学習課題に取り組みました。今日も学年を超えてたくさんの先生方が質問に答えてくれていました。
画像1
画像2
画像3

2年生,学習相談日(1)

 5月21日(木)8:40に,2年1組の生徒たちが学習相談日に登校してきました。(2組は10:00,3組は11:20に登校します。)生徒たちは久しぶりの学校の感触を味わいながら,まずは階段で待っている先生からアルコール消毒をしてもらいました。受付では健康観察票を提出し,忘れた生徒は検温してもらっていました。その後,指定された教室へ向かいました。廊下には「一人でも多くの命が救われますように」書かれた小黒板が置いてありました。
画像1
画像2
画像3

1年生,学習相談日(3)

 学習を終えて図書室に向かう生徒たちがいました。興味のある本を借りて帰ります。また,学習を終えた教室の扉や窓,机や椅子を,昨日と同様に1年教員が消毒しました。明日は2年生の学習相談日です。
画像1
画像2
画像3

1年生,学習相談日(2)

 朝学活終了後,各自持参した課題に取り組みました。本日から少しでも多く皆さんの学習を支援したいと,学年を超えてたくさんの先生方が質問に応じてくれています。たくさんの先生方に見守られながら,また丁寧に教えていただきながら,有意義な学習相談日を過ごしていました。
画像1
画像2
画像3

1年生,学習相談日(1)

 5月20日(水)8:40に1年1組の生徒たちが,学習相談日にやってきました。(2組は10:00,3組は11:20に登校します。)中学校に入学して,わずか2日だけ学校に来て,長期休業に入った1年生を,まずはかわいらしく「みんなおかえり,先生たちはずーと待っていたよ」と書かれたホワイトボードが出迎え,担当の先生の前でアルコール消毒し,体調面を確認しました。そして,指定された教室に入り,テレビ画面に映された座席に座って,朝学活が始まりました。3密に配慮して,窓を開け,座席の間隔も広くあけて座りました。その中で,健康観察票やできている課題を提出しました。
画像1
画像2
画像3

3年生,学習相談日(3)

 5月19日(火)3年生の学校相談日が終了しました。生徒たちが下校した後,3年生の教員で使用した教室の扉や窓,机や椅子などの消毒作業を行いました。子どもたちが元気に登校してくれ,学校に活気が戻り快い気持ちになりました。
画像1
画像2
画像3

3年生,学習相談日(2)

 健康観察や課題の提出が終わると,各自,指定された教室へ行き,テレビ画面などで示された座席に座りました。3密に配慮して,窓を開け,座席の間隔も広くあけて座り,持参した課題をやっていました。時折,担当の先生に質問をして,解説してもらっている場面もありました。長い休業期間ですので,徐々に学校生活に慣れるように学校相談日の登校を重ねていきましょう。3年生は,次は5月22日(金)です。それまでにできる課題をやっておきましょう。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校教育目標・経営方針

学校評価

いじめ防止等基本方針

部活動規定

保健だより

進路だより

SCだより

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp