京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:55
総数:456050
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

大空学級のみなさんへ  全員集合!!

 大空学級の子ども達が全員登校し,学習しました。

全員が揃うのは今年度初めてで,みんな嬉しそうでした。

給食もみんなで食べました。


画像1画像2

2年 世界の音楽を楽しもう

画像1
2年生は元気に活動しています。

音楽科では「音楽でみんなとつながろう」の学習をしました。



まずは,「小犬のビンゴ」の音楽に合わせて,手拍子を打ちました。

「楽しい!」

「えー!BINGOがどんどんなくなっている。」

リズムよく,上手に手拍子できました。


次に,「ロンドン橋」の音楽に乗せて,体を動かしました。

子どもたちはノリノリで動いていました。


https://textbook.kyogei.co.jp/library/r2-es2

上のホームページでは,2年生の音楽を聞くことができます。

ご家庭でもご活用ください。



大空学級のみなさんへ  学校探検をしました!!

 前半・後半でそれぞれ学校探検をしました。

前半の3年生のグループは,目的の教室まで先頭を歩きました。

後半のグループは,1年生に各教室を紹介しながら歩きました。


画像1画像2

大空学級のみなさんへ  ヤゴを育てよう!

 今年も大空学級でヤゴを育てることにしました。

前半のグループで,プールにヤゴを採りに行きました。プールの底を

網ですくって採ります。みんな何度もすくって頑張りました。

後半のグループは,雨だったのでヤゴのエサやりをしました。アカムシを

食べるヤゴを見て,「わー,食べてる!!」とみんな興奮気味でした。

虫が苦手な児童も,遠くからみんなの様子を見て,少しだけ虫を見ること

ができました。
画像1画像2画像3

6年生

どのクラスも集中して学習に取り組んでいます。

休み時間になると,友達とのしゃべり声,笑い声も聞こえるようになってきました。

クラスにも少しずつ慣れてきたようです。

やっと金曜日から全員登校です。

小学校生活最後の1年。みんなで頑張っていきたいと思います。
画像1画像2

大空学級のみなさんへ  給食が始まりました!!

 今週から給食が始まり,久しぶりに教室で給食を食べました。

1年生にとっては初めての給食で,朝からドキドキしていた子も

いましたが,お腹が空いてくる4時間目には,まだかまだかといった

様子でした。

 給食の準備も以前よりも手洗いと消毒を徹底し,感染拡大の予防を

しています。食べるときも話をせず食べています。そのためか,いつ

もより給食を味わって食べることができました。
画像1画像2

2年生のみなさんへ ふきのとうを音読しよう

画像1
学校でべんきょうしたみなさん,とってもがんばっていましたね。

おうちでべんきょうしたみなさんも,しっかりべんきょうできましたか?



こくごのがくしゅう「ふきのとう」の音読にチャレンジしてみましょう。

「がんばれ!神川の子」でもとりくみましたね。

https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shien_taio/s_kokugo/2/index.html

上のホームページでは,音声をきくことができます。

おうちでのべんきょうのさんこうにしてみてください。

6年 給食時間

今年度初めての給食がありました。

コロナ対策で,みんな机は前向きに,静かにいただきました。

楽しくお話ししながらの給食とはいかないですが,

その分,一口一口味わっておいしくいただいてほしいと思います。


おいしい給食,完食!ごちそうさまでした。
画像1画像2画像3

6年 理科

今日から6時間授業の開始です。

久しぶりの午後までの授業でした。

理科室で食塩などを溶かす実験をしました。

「溶けるってどういうことだろう?」

「こっちはきれいになくなった!見えない!」

「透明やなぁ」と久しぶりの実験を

楽しんでいるようでした。
画像1画像2

図画工作科「絵の具スケッチ」「わくわくプレイランド」鑑賞

画像1
画像2
画像3
休校中に子どもたちがお家で作った図画工作科の作品を音楽室に飾り,5年生みんなで鑑賞会をしました。クラスごとに交代で音楽室に入り,作品を鑑賞しながら,よかったところを鑑賞カードに書いていきました。それぞれが友達の作品の良いところをしっかり見つけている様子でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

トピックス

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp