京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:55
総数:456054
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

2年生のみなさんへ 「きゅうりが大きくそだちますように」

画像1画像2
2年生のみなさん,夏休み,元気にすごしていますか。しゅくだいもすすんでいますか。

先生たちは,きょう,きゅうりのつるがのびてきたので,しちゅうをたてました。

先生みんなできょうりょくして,しちゅうをたてて,あみをつけました。

あついので,水やりもかかさずにしています。

きゅうりが大きくそだちますように。

新しいマスク

画像1
5年2組の中村泉美先生は,マスクを作るのが好きで,休みの日は11個作る時もあるそうです。今回ご紹介するのは,柴犬と菓子パンがコラボレーションしたかわいい柄のマスクです。いろんな柄の布で作るのが楽しいそうです。ウイルスをシャットするフィルターも入れられるマスクです。

緑のカーテン

画像1
画像2
 アサガオのつるがたくさん伸びても大丈夫なように,緑のネットを張りました。先生たちは暑い中,頑張りましたよ。
 きれいな花がたくさん付いていて綺麗です。これから日光を浴びてさらにぐんぐん育ってほしいです。

★3年生のみなさんへ★ 読書を楽しもう!

 夏休みが始まりましたね。暑い日が続いていますが,元気にしていますか?
宿題は計画を立てて進めていますか?
夏休みはいつもよりたくさん時間があるので,いろいろな本を読んでみるのはどうでしょう。
 先生が今回しょうかいするのは,中山由美さんの「北極と南極のくらべてわかる地球のこと」です。
 みんなは北極と南極,どちらの方がさむいと思いますか?
氷のりょうはどちらの方が多いと思いますか?
北極と南極は,にているようで,ちがいがいっぱいあるのです!
この本では,北極と南極のことが分かりやすく書いてあります。
さらに,会話をしているように文章が書かれているところもあって,とても読みやすいです。
 読む本になやんでいる人はさんこうにしてみてください。
画像1画像2画像3

夏休み 楽しんでいますか

4年生の皆さん,夏休みは楽しく過ごせていますか?

宿題の進み具合はどうですか?

今日は,1桁でわる わり算の筆算のポイントについてです。

1 たてる
2 かける
3 引く
4 おろす

口ずさみながら計算をすると覚えやすくなりますよ!

筆算にすると,わられる数÷割る数の順番が逆になるので,計算を逆にしないように気を付けましょう。

夏休み中にわり算マスターになりましょうね!
画像1

夏休みの課題にお役立てください!〜家庭学習コンテンツのご紹介〜

画像1
夏休みに入りました。お子様の夏休みの課題は進んでいますでしょうか。

以前にもご紹介しましたが,教科書会社がそれぞれ家庭学習コンテンツを作っています。家庭学習の参考にしていただければと思います。


国語科(こくごか) … 光村図書出版


社会科(しゃかいか) … 東京書籍
プリント広場
 
東京書籍【教科書単元別】臨時休業中に児童生徒のみなさんが活用いただけるコンテンツ(小学校)
 

算数科(さんすうか) … 啓林館


理科(りか) … 大日本図書


生活科(せいかつか) … 光村図書出版


音楽科(おんがくか) … 教育芸術社


図画工作科(ずがこうさくか) … 日本文教出版


家庭科(かていか) … 東京書籍


体育(たいいく)… 子供の運動あそび応援サイト


道徳(どうとく) … 日本文教出版

はじめての なつやすみ

画像1画像2画像3
1ねんせいの みなさん
しょうがくせいになって はじめての なつやすみ。

げんきに すごせてますか?

がっこうでは,あさがおが げんきに さいています。

もう かんさつは しましたか。
きれいなうちに かいてみよう。

2年 大きくなった,1学期!

画像1
今日は1学期最後の日でした。

新型コロナウイルス感染対策をしながらの学校生活でしたが,2年生のみなさんは勉強に運動にがんばっていました。

上の写真は,6月の始めにみんなが植えた「ミニトマト」の苗です。

今では,大きくなり,実をつけていますね。


2年生のみなさんも,同じように,心も体も,大きく成長していますよ。


夏休みにも,勉強をがんばることで,きっともっと大きく成長することができると思います。

夏休み明けに,よりパワーアップしたみなさんに会えることを楽しみにしています。

★3年生のみんなへ★ これからどうなる?

 オクラやダイズはそれぞれおいしそうな実をつけていました。これからこの実はどうなっていくでしょう?オクラは茶色に色が変わったものもあります。どうしてかな?これからの様子を楽しみにしててね。
画像1
画像2

【3年生】 1学期ありがとうございました

 臨時休校期間中に植えた植物の種がそれぞれ,すてきな成長を遂げています。太陽の光をたくさん浴びようと,ぐんぐんと背を伸ばしたヒマワリは,優に2mを越え,可愛らしい黄色の花を咲かせました。
 1学期は2か月間という短い間でしたが,毎日元気いっぱいの子どもたちの笑顔が見られて,とても嬉しかったです。ありがとうございました。
 2学期はさらにパワー全開で楽しく学習を進めていきたいと思います。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

トピックス

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp