![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:66 総数:521755 |
【研究】夏季校内研修会について![]() ![]() 田村教授のお話を聞きながら「子どもたちが深く学ぶためには,どんな教師力が必要なのか」「子どもたちの学びをどのように見取ればよいのか」など,自分達の実践を思い出しながら考えました。2時間半という短い時間でしたが,私達にとってとても有意義な時間でした。この学びを,2学期からの学校生活でも生かしたいと思っています。 3年生 理科 ホウセンカ生長記録![]() お家に持ち帰ったホウセンカも,そろそろ花が咲いている頃でしょうか? さて,夏休みの理科の宿題には,ホウセンカの観察があります。 ホウセンカの観察は,花が咲いている時にしてくださいね! 3年生 理科 オクラとダイズ 生長記録![]() ![]() さて,この実はこのあとどうなっていくのでしょうか? 予想してみてくださいね。 【1年生】さがのファームの様子
嵯峨野ファームの植物の様子をお知らせします。
1年生の畑にはヒマワリやコスモスが満開です。 オジギソウの花も咲きました。 フウセンカズラ,ふくらんでいます。 ヒマワリにはミツバチが花の蜜を取る姿がみられました。 ![]() ![]() ![]() 【1年生】朝顔のタネ
学校に残してある朝顔に種ができました。
1年生のみなさんのおうちの朝顔の植木鉢の様子はどんな様子ですか。 種ができたらそっと取っておきましょう。 ![]() ![]() 【1年生】大掃除
これまでの掃除は6年生に1年生の教室へ来てもらい掃除をしてもらっていました。
その間1年生は遊具場の石拾いをしていました。 7月31日(金)大掃除の時間に初めて1年生だけでほうきを使っての清掃活動を行いました。 ほうきの持ち方を確認し,掃く方向を考えながら行いました。 掃除が終わった後はみんなとても満足そうにしていました。 2学期からは1年生だけで掃除をします。 ![]() ![]() 【1年生】なわとび
長雨が続き,なかなか体育の学習を外で行えない日々が続きましたが
7月の後半にはよい天気の日もあり,ようやく縄跳び学習を行うことができました。 縄の跳び越え方のこつを教えると,一生懸命繰り返し練習している姿がみられました。 夏休みの間におうちでも練習できるといいですね。 短縄の縛り方も練習しておきましょう。 (熱中症には気を付けましょう。日陰を選んで活動しましょう。) ![]() ![]() 蜂ヶ岡クリーンキャンペーン![]() ![]() ![]() 1学期終業式
ZOOMでの終業式でした。はじめはうまくつながらなかった教室もありましたが,何とか終業式を行うことが出来ました。しずかに子どもたちも待ち,先生たちもあきらめずにチャレンジし,最後までやり切る姿を子どもたちと行うことができました。明日から夏休みに入ります。まだまだ,不安な日々を過ごしますが,ご家族の皆様もどうぞお体に気を付けて無理なく楽しい夏休みにしてください。8月24日(月),みんなが登校するの楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() 5年生 1学期最後に学年集会!![]() ![]() ![]() 健康・安全に夏休みを過ごしていただき,8月24日に,笑顔で登校してくる子どもたちの姿を楽しみにしています! |
|