京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up1
昨日:77
総数:675610
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

1年生 たいいく

 今日は1・2組合同で体育をしました。はじめは1組と2組に分かれていれかえおにをしました。人数が増えても仲良くできました。
 まねっこあそびでは,虫や動物,恐竜やかっぱまで,いろいろな生き物になってあそびました。

 また,ほかのクラスと一緒にすることもあるかと思います。今日のように,仲良く,楽しく活動できるといいですね。
画像1
画像2

1年生 たなばたかざり

画像1
 地域の方のご協力をいただき,願いをつけた笹が,優しく風にゆれていました。

1年生 笹を飾るために

 七夕の笹かざりは,子どもたちが一生懸命つけました。短冊についているこよりは,地域の方の手作りです。よくみると「うちゅうにいきたい」という願いもありました。柱に付けるときは,1年の先生方と一緒に心強い助っ人,管理用務員さんの的確なアドバイスとヘルプがありました。とても頑丈に柱に飾れました。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語科「くちばし」

 文章を読んで,問いと答えのところ見つけながら読み進めました。特徴もどこに書いてあるのかを探しながら読んで,ノートに書くことができていました。
画像1
画像2

2年生 生活科「学校探検にむけて」

 1年生に学校の教室について,紹介するための準備をしています。
画像1
画像2

3年生 道徳科「約束を守ることの大切さ」

画像1
 道徳の学習で,約束を守るために大切なことを考えました。「相手のことを考える」「自分の都合ばかり考えない」など,相手や自分のために約束を守ることの大切さに気付くことができました。

3年生 算数科「たし算とひき算の筆算」

 3けたのたし算やひき算の筆算の仕方について,意味を考えながら学習をしました。
画像1

3年生 音楽科

 曲を聴いて,まずは感じることなど,様子を思い浮かべながら学習をしています。
画像1

4年生 社会科の掲示

 常磐野小学校の蛇口の数を調べました。こんなにたくさんありました!
画像1

4年生 社会科「くらしと水」

 自分たちの生活で欠かせない水について学習をしています。しっかりと手を挙げて,意見を交流していました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/6 がんばり勉強ひまわり9:00〜10:00

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp