京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up22
昨日:40
総数:661756
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

3年 初めての毛筆

画像1
画像2
 今週は,初めての毛筆の学習がありました。道具の置き方や,筆の持ち方,姿勢など,はじめの学習をしてから,「二」の文字を書きました。トン(始筆)スー(送筆)ピタ(終筆)を意識して,教室がシーンと静まった中で,集中して書いていました。学習後,「楽しかった!」「まだやりたい」とみんな毛筆に意欲を示していました。

【SG5】報告する文章を書かこう

画像1
今日から,報告文を書く学習が始まりました。
最初は報告分のモデルを見て,学習の出口をイメージました。
そして,その出口に向かうために,どのような学習や活動が必要かについて話し合いました。

子どもたちからは,「情報を集める時間が必要。」や「報告文の書き方を学習しないといけない。」などと,学習全体の流れを自分たちで考えることができました。写真は,グループで必要な学習や活動を話し合っている様子です。

これから,調べることを決めて,報告文を書いていきたいと思います。

【SG5】係活動

画像1
画像2
画像3
学級では,係活動が進んでいます。
これまで,遊び係が企画した遊びを学級全体でしたこともありました。
今日の放課後には,掲示係が一生懸命に作成した飾りや,新聞係が作成した学級新聞を貼っている姿が見られました。

どちらも,創意工夫された,素敵な作品となっています。

トランプでばばぬき

 算数の時間に 同じ数字を2枚見つける学習として 

 トランプで ばばぬきをしました。

 ばばぬきの ルールをよく理解し 

 交互にカードを取り合いながら 仲良く できました。
画像1画像2

算数科「いろいろな かたち」

画像1画像2
かたちについて がくしゅうしました。
ころがるものや つむことが できるもの。
ともだちと はなしあいながら 2つの グループに
わけていきました。
ぜんたいでの はなしあいも みんな じぶんの
かんがえを しっかりと はっぴょうしていました。

体育科「むしに なって」

きょうは むしに なりきって からだを うごかしました。
じぶんの おだいの むしの うごきを からだで
ひょうげんしながら うごきまわりました。
おなじ むしでも うごきが ちがい こどもたちは
たのしそうでした。
画像1画像2

生活科「さかせたいな わたしの はな」

あさがおが ぐんぐんと おおきくなってきました。
こどもたちから つるが ほかのひとの ところまで
いってしまっていると なやみが でてきました。
そこで きょうは うえきばちに しちゅうを たてました。
これからも のびのびと そだってほしいですね。
画像1画像2

ひかりのプレゼント

画像1画像2画像3
 今日は卵パックや,ゼリーの容器などの透明容器に色をぬったり,透明の折り紙を飾ったりしたものを光に当ててどんな風にうつるのかを楽しみました。


 光に当たって,色が透けて見えるととてもきれいで「光ってる!」「キラキラしている!」と大はしゃぎの子どもたちでした。

 違う色を組み合わせて,他の色を作り出す子もいていろいろな工夫が見られました。
透明容器の用意にご協力いただきありがとうございました。

願い事を書きました

教頭先生が もってきてくださった竹をもらって
2年生の教室前にも かざってみました。

7月7日は 七夕です。
晴れて 天の川が 見られるといいですね。

みんなの願い事が かないますように!
画像1

長さ

今日は,ものさしを使って,直線をかいてみました。
片方の手で線を引き,もう片方の手で
ものさしを おさえることが 難しいですね。

何度も練習して 上手にかけるようになってくださいね!
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/10 山の日
8/11 学校閉鎖日
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp