![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:51 総数:506874 |
美術部 文化祭にむけて
美術部が文化祭にむけて、プール前のスペースを使って、大きな作品に取り組んでいます。
暑さに負けず、屋外で頑張っています。 ![]() ![]() 地域の方から「大変すばらしい生徒さんです」![]() 貴校の生徒さんの素晴らしい行動を目撃いたしましたのでご報告させていただきます。 それは,先日7月31日(午後5時10分頃,北後藤団地の北側の道路の歩道で,ご高齢の男性があおむけに倒れられました。その男性の後ろを男性と女性のお二人(貴校の生徒さん)が歩いていらっしゃったのですが,男性が倒れられたと同時に男性の元に寄り,テキパキと「大丈夫ですか,救急車を呼びましょうか?」と声を掛けられたり,傷の様子等を見られていました。男性は歩道の縁石に座ることができるようになり,「大丈夫,帰れます」と答えられていましたが,頭と足にけがをされ出血もされていたので,生徒さんのお二人は「家はどこ?お送りします。」と言われました。幸いにも男性のお住まいはすぐ近くの「〇〇〇〇」とのことで,私も一緒にお送りいたしました。お送りする途中で「どこの学校?」と尋ねると「栗陵中学校です」と答えられました。この時お名前も聞くことを忘れていました。 お二人の男性へのテキパキとした行動・対応の素晴らしさに感動いたしました。 大変すばらしい生徒さんです。 お手紙をいただきました地域の方,ありがとうございました。近くに大人がおられたことで生徒も安心して男性の対応ができたと思います。 このように,生徒が困っている人に素晴らしい行動をし,地域の方からお褒めの言葉をいただくことは,これ以上の喜びはありません。皆さんに誇れる自慢の生徒です。 先週の,醍醐支所の方からのお礼のメールが,やさしさや勇気・プラスの連鎖やシャワーになったのではないでしょうか。これからも栗陵中学校にもっともっとやさしさや勇気・プラスの連鎖・シャワーが訪れますように。 小中一貫「第1回生徒会・児童会交流会」
栗陵中学校ブロックの小中一貫教育と生徒会活動に新たな歴史が刻まれました。本日,栗陵中学校で「第1回生徒会・児童会交流会」が開催され,3小1中から20名の生徒・児童が参加しました。中学生の司会で4グループに分かれて,「休校明けの学校の様子」「1学期の小中合同あいさつ運動の成果と課題,より良いあいさつ運動にするには」を話合い発表しました。今日の話し合いの内容を中学校でまとめて,2学期あいさつ運動を実施することを確認して終わりました。小学生・中学生の素晴らしいリーダーの交流会に感動しました。2学期のあいさつ運動を楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() サマースクール1日目
夏季休業に入りました。本日大変暑い中,サマースクール1日目が開かれました。登校した生徒は熱心に課題に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() |
|