京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up8
昨日:66
総数:489589
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

7月29日(水)の様子!

 写真1は,2年生の社会の授業で,東海で農業が発達した理由を,自然環境と東海の位置に注意して考えているところです。
 写真2は,育成学級の技術の授業で,校内菜園に取り組んでいますが,その栽培作物の立礼を作成しているところです。
 写真3は,3年生の英語の授業で,SDGs(貧困や教育,エネルギー問題,消費やパートナーシップなど,世界中で抱える問題を17に分類し,その目標値を設定したもの)について,国連でスピーチしている方の動画を見ながら,英語の学習をしているところです。
画像1
画像2
画像3

7月29日(水)の様子!

 写真1は,3年生の社会の授業で,自由に生きるためのにどのような権利が保障されているかを考えているところです。
 写真2は,1年生の音楽の授業で,マスクを着用しながら,3パートがそれぞれ窓や壁の方向を10分間のパート練習をしているところです。
 写真3は,2年生の英語の授業で, 否定文や疑問文などの練習問題の答え合わせをしているところです。
画像1
画像2
画像3

7月29日(水)の様子!

 写真1は,1年生の美術の授業で,夏休みの課題について,先輩の作品を見ながら,説明を聞いているところです。
 写真2は,育成学級の理科の授業で,草食動物や肉食動物などについて学んだ後に,カラスが道具を使うことができることを,動画を見て確認しているところです。
 写真3は,3年生の数学の授業で, 平方根(ルート)の計算問題に取り組んでいるところです。
画像1
画像2
画像3

7月29日(水)の様子!

 京都でも新型コロナウイルス感染拡大が続いています。改めて,新しい生活様式を徹底していく必要があります。
 写真1は,登校後,学年のフロアに置いてあるアルコールで消毒してから,教室に向かう様子です。
 写真2は,朝読書で,2年生が総合的な学習の時間に取り組んでいる「東日本大震災」についての新聞記事を読んでいる様子です。
 写真3は,朝学活で担任の先生から,京都でも新型コロナウイルス感染者が増加していることと,各自ができる感染予防対策(検温,マスクの着用,石鹸をつけての手洗いの励行,換気,社会的距離など)について,話を聞いている様子です。
画像1
画像2
画像3

夏季休業期間中の健康管理について

 平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。
 さて,本校では,6月の学校教育活動再開以降,学校における新型コロナウイルス感染症の感染防止対策に徹底して取り組んできたところですが,京都市内では,6月25日以降,連続して新たな感染者が発生し,7月15日には京都府が示す警戒基準に達するなど,感染の広がりが懸念されます。
 各家庭におかれては,夏季休業期間中におきましても,お子様をはじめ,ご家族の体調・健康管理の徹底,保健衛生意識の向上と実践に引き続き取り組んでいただきますようお願いいたします。詳しく下記の「夏季休業期間中の健康管理について」をお読みください。
   ↓  ↓
夏季休業期間中の健康管理について

「進路だより7号」発行!

 新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて,京都府公立高校・私立高校の学校説明会等の中止が相次いでいます。夏休みを中心に高校説明会や見学会・体験学習等を申し込んだ人は,今一度HPなどで,確認をしてください。参加する場合は,家を出る前の検温,マスクの着用,手洗いの徹底(アルコール系の除菌できるウェットティッシュでも代用可)など,各自で感染防止に努めてください。風邪や発熱などの症状がある場合は,必ず欠席し,自宅で療養してください。詳しく下記の「進路だより7号」をお読みください。
  ↓  ↓
進路だより7号

「洛西だより5号」を発行!

 本日,「洛西だより5号」を発行しました。7月初旬に実施した「1学期期末テスト」の様子や,1年生の「非行防止教室」「道徳」,2・3年生の「総合的な学習の時間」の様子などについて掲載しています。また,「夏休みに迎えるにあたっての心構え」も記載しています。詳しくは下記の「洛西だより5号」をクリックしてお読みください。
  ↓  ↓
洛西だより5号

スクールカウンセラー(SC)だより7月号!

 こんにちは,SCの大林です。少し短くなった夏休みが,いよいよ始まりますね。しかし,新型コロナが再び増加しており,例年のように気軽に外に遊びに行くことが難しくなっています。特に受験生は,様々な不安を抱えているのではないでしょうか。そういう時こそ,自分の気持ちを丁寧に理解し,大事にしてもらえたらと思います。今日は自分の気持ちに関連づけて,「自己決定」と「後悔」についてお話します。詳しくは,下記の「SCだより7月号」をお読みください。
  ↓  ↓
SCだより7月号

7月23日(祝)美術部の様子!

 今年度はコロナ禍の影響で,学校祭については規模を縮小したり,時間を短くして,三密に配慮しながら実施する予定です。
 その学校祭に向けて,美術部がオブジェづくりに取り組んでいました。色とりどりのきれいな紙で,ペーパーフラワーを作成していました。これを活かして,オブジェが作られるようです。出来上がりを楽しみにしています。最後は,ミーティングで今後の活動について打合せをしていました。
画像1
画像2

7月23日(祝)吹奏楽部の様子!

 南校舎の2・4階で,吹奏楽部が練習を行っていました。4階の音楽室では大小様々なドラムやシンバル等の打楽器であるドラムセットや鉄琴の奏者などが,合わせながら練習していました。
 2階の教室ではクラリネットとアルトクラリネットが,個人練習に引き続いて,グループで合わせて練習していました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校教育目標・経営方針

学校評価

いじめ防止等基本方針

部活動規定

保健だより

進路だより

SCだより

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp