京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up54
昨日:75
総数:664277
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

『この花な〜に? 編』

画像1
画像2
画像3
正門入ってすぐの花だんに咲く花の一種です。

これもきれいな花びらですね。

さて,何という花でしょう?


1. サウスポール

2. ノースポール

3. ウエストポール

4. イーストポール


さて どれかな?

今日は少し難しい!!

答えは自分で調べてみてね。

2年生『なんじなんぷん?かいせつ編』

画像1
2年生のみなさん,きょうもげん気ですかー?

きのうのとけいのもんだいはわかりましたか??

さあ,みんなでこたえをたしかめてみましょう。

(1)とけいは,

ながいはりが9と10のあいだ
みじかいはりが4

をさしています。
ということで「9じ20ぷん」が正かいです。

(2)「9じ20ぷん」から30ぷんたつと,

ながいはりは9と10のあいだ
みじかいはりは10

をさすので,「9じ50ぷん」になります。

(3)「9じ20ぷん」の30ぷんまえは,

ながいはりが8と9のあいだ
みじかいはりが10

をさすので,「8じ50ぷん」でした。

 (2)と(3)のようなもんだいは,また学校がはじまったら,みんなでおべんきょうしていきましょうね。
 あたまの中で,とけいのはりをうごかしてみることがポイントです☆

 おうちでもはりのとけいを見て,
「いまなんじなんぷんかな?」
「〇ふんべんきょうしよう!ということは,〇じ〇ふんまでだな!」
ととけいをよむれんしゅうをしておきましょう!

6年生 『友だち,仲間,信頼って…編 2』

画像1
 上記の写真の言葉は,ラグビーワールドカップ2015年日本代表五郎丸歩選手の言葉です。みんなには,支えてくれる仲間がいます。一緒に笑ってくれる友達がいます。再び出会うその時まで,今は,グッと堪えましょう。

命を守ろう『週末,大型連休の密集回避へ・・・編』

新型コロナウィルスの感染拡大防止,早期の感染収束に向け,人と人との接触機会を8割削減するために,不要不急の外出自粛やテレワーク(在宅勤務)等の徹底が重要であると政府が表明しています。
大型連休と緊急事態宣言が期限を迎える5月6日を控え,保護者の皆様にもより一層下記のことなどに注意していただき,気が緩むことのないようにお願いしたいと思います。


児童のみなさん
長い休みが続いています。学習と運動をバランスよく行い,規則正しく元気に過ごしてください。学校が再開したら,この期間中に頑張ったことをたくさん話してほしいと思います。
画像1

6年生 『友だち,仲間,信頼って…編』

 6年生のみなさん,元気ですか?体調の変化はありませんか?心の状態はどうですか?
 心については客観的に見ることが難しいですが,自分なりに冷静にとらえられるようになってほしいと思います。クラス,学年の友だちと会えない日々が続きますが,この機会に友だちとの関係について,ゆっくり考えてみてはいかがでしょうか。

・・・・・・
「友だちを得る唯一の方法は,自分がよき友たるにある」
 アメリカの哲学者 ラルフ・ウォルド・エマーソン
…よい友だちを得るためには,自分が人にとってよい友だちであることが大切である。

「君を理解する友人は,君を創造する。」
 フランスの作家 ロマン・ロラン
…私を支え,楽しませてくれる友だち。私の小学校生活のほとんど創ってくれたといっても過言ではない大きな存在。

「友だちというのは,『いつも会っていなくてもかまわない』というところまで含めていうのだと思う。」
 K小学校の6年担任

「〜楽しいときだけが仲間じゃないだろ オレ達は ともに悔しがり ともに励まし合い 生きていく笑顔の日々よ〜」
 ケツメイシ(6年生のみなさんにとって,先生たちにとっても,大切な曲です。)
・・・・・・

 道徳の教科書にも「友だち」に関わる内容があります。
 ぜひ,自分の心と向き合ってみてください。
⇒『小学 道徳 生きる力6 言葉のおくり物P.22』

画像1

5年生 『自分の住んでいるところは,,編』

みんなは,日本という国の中の京都府の中の京都市西京区に住んでいます。
家の場所を表す住所に使われていますね。

なんと,数字を使っても場所を表すことができるのです。
世界地図や地球儀にあるたての線と横の線「経線と緯線」を使います。

なんだか,たての通りと横の通りを使って「烏丸御池」や「四条河原町」と表す京都の通りに似ていますね。

例えば,阪神タイガースの本拠地,甲子園球場は
北緯34°43'17” 東経135°21'42”にあります。

みんなもいろんな場所を地図帳などを使って調べてみてくださいね。
(川岡東小学校,東京タワー,自由の女神像 etc...)
画像1
画像2

『この花な〜に? 編』

画像1
画像2
画像3
正門入ってすぐの花だんに咲く花の一種です。

きれいな花びらですね。


この3枚は同じ花です。

さて,何という花でしょう?



1. マーガレット

2. ビオラ

3. チューリップ



さて どれかな?

   かんたん.....ですよね!

2年生『なんじなんぷん?編』

画像1
 2年生のみなさん,げん気ですかー?
 学しゅうかだいはじゅんちょうにすすんでいますか?

 さあ,きょうはみんなにもんだいを出します。
 1年生のおべんきょうもあれば,2年生でこれからおべんきょうすることもあります。
 ぜひちょうせんしてみてくださいね。

(1)〇まがい先生がふととけいを見ると上のしゃしんのようになっていました。いまは,なんじなんぷんでしょう。

 1年生でとけいのべんきょうをしたのでみんなよめるよね?
 「あれ?どうよむんだったかな?」という人は1年生のさんすうのきょうかしょ「とけい(2)」のところを見てみてね。

【ここからはチャレンジもんだい】

(2)〇にし先生は,そこから30ぷんなわとびをしました。30ぷんたつとなんじなんぷんになっているでしょう。

(3)〇ころ先生は,その30ぷんまえに金ぎょにえさをやりました。それはなんじなんぷんだったでしょうか。

 2年生のさんすうのきょうかしょ18・19ページを見てかんがえてみましょう!

 正かいはまたあした!

1年生 『がっこうたんけん パート2!』

画像1
ここは ほけんしつです。

けがをしたときや しんどくなったときに みてもらいます。

ほけんのせんせいは もりながせんせいです。

もりながせんせいと なかよくなりましょうね!

しんどくならないように おうちでも ごはんをいっぱい たべて

げんきでいて くださいね!

 
画像2

6年生 『日本国憲法ってなあに・・・?編』

 6年生のみなさん,色々と我慢の日々が続きますが,元気に過ごしているでしょうか。健康面,安全面ともにしっかり気をつけられるようにしてくださいね。

・・・・・・
 さて, 
 憲法とは…国にとって,もっとも大切なきまりのこと。
 世界のたくさんの国に,憲法があります。日本にも「日本国憲法」があって,わたしたちのくらしを守るために大切なはたらきをしています。
 憲法には,その国がいったい何を大事にしている国なのか,ということが決められています。
 わたしたちの「日本国憲法」には,大事にしなくてはいけないことが3つあります。
 
 今週の学習課題にも,掲載しています。「日本国憲法」について調べてまとめてみましょう。(自主学ノートでいいですよ。)
 
 〇日本国憲法の3つの原則(柱)は,いつでも言えるようにしておきましょう!

⇒『新しい社会6 政治・国際編 P.10〜』

画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校アンケート

お知らせ

台風・地震等に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp