京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up11
昨日:10
総数:244388
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

5年 算数 「整数×小数」

5年生では、前の時間に式までを考えた80×2.3の計算の仕方をみんなで考えました。

いろいろな解き方が出てきて,友だちの説明の度に頷く姿が見られました。
「筆算を使いたいんだけど小数点をどうしていいか分からない」と言う振返りが多く,次の時間に,今日見つけた考え方が筆算で使えないかを確かめようと思います。

「もっと簡単な方法を見つけたい。」算数にとってとても大切な考え方です。

このもっと,もっとを続けていきましょう。


画像1

4年 4年生の歴史

画像1
教室の後ろに4年生の歴史コーナーを作りました。

1日1日を大切にして,学級目標にあるように,子どもたちにとって楽しく前向きな1年にしたいと思います。。

4年 想像を広げて

画像1
先週作った紙を切り貼りして,作品作りをしています。

4年生の想像力に感心しています。

4年 目指せ!漢字辞典マスター

画像1
今日は,音訓引きと総画引きを学習しました。

「読めない漢字があったら漢字辞典を引く」ということが習慣づくようにしていきたいと思います。

2くみ カイコがたまごを!

画像1画像2画像3
カイコがもう小さな黄色いたまごを生みました。
たくさん産んですぐに成虫は死んでしまうそうです。

れごぶろっくをつかって,かせいたんさきをつくりました。
ぷろぐらみんぐをして,まえうしろにうごかしたり,いろをかえたり,おとをならしたりすることができました。

1ねん こくご よろしくね

画像1
画像2
はじめて自分の名前を紙に書いて自己紹介をしました。

「こんにちは 私の名前は〇〇です 好きなものは〇〇です」
「よろしくね」

はじめて名前を知ったおともだち。
これから,たくさん遊んでなかよくなっていきたいですね。

4年 発見!

画像1
帰り道,ホタルが死んでいるのを見つけた子がいました。他の子がゲンジボタルだよと教えてくれました。家の近くの川で,見たよと話しが弾みました。

高雄の豊かな自然は,素敵です。

6年 理科

画像1
2時間目の理科の授業では,「体のつくりとはたらき」の単元で, 体のどこに肺があるのか,どのような役割があるのか人体模型を使って確認することができました。

4年 すみをすろう

画像1画像2画像3
書写の時間に「すみ」をすりました。

普段は墨液を使っていて,あまり機会がなく,初めての子も多かったので,わくわくしながら活動していました。

その後は,『曲がり』や『そり』『おれ』などの筆使いの練習をしました。

3年生 オタマジャクシ

画像1
学校で育てていた,カエルの卵からオタマジャクシが沢山生まれました。
水槽が窮屈になってきたので,学校のまわりにある水のある場所に
オタマジャクシを分けて自然にかえしました。
無事に大きくなってほしいなと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

京都市立高雄小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

学校経営について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp