7月17日 4年 総合的な学習の時間
4年生の最初のテーマは環境です。今日は絶滅危惧種の生物を取り上げながら,環境問題に迫っていきました。
【学校の様子】 2020-07-17 18:28 up!
7月17日 4年 理科
今日は,インターネットを活用しながら春と夏の生き物について調べました。春にはどんな生き物がいて,夏にはどんな生き物がいるのか。どんな変化があるのかなど,調べながら整理していました。
【学校の様子】 2020-07-17 18:26 up!
7月17日 5年 家庭科
「目的に合った選び方,買い方ができるようになろう。」というテーマで学習です。今回学習したことは,実際の買い物の場面で生かしたいです。
【学校の様子】 2020-07-17 18:24 up!
7月17日 6年 算数
分数のかけ算の学習が進んでいます。今日は,かける数と積の関係について考えました。
【学校の様子】 2020-07-17 18:20 up!
7月17日 5年 社会
学習したことをもとにして,新聞づくりを行いました。資料集を活用しながら,情報を集めたり,再度確認したりしながらわかりやすい新聞を目指して書き進めていました。
【学校の様子】 2020-07-17 18:08 up!
7月17日 6年 社会
各年代(時代)ごとに起こったことや特徴などを資料から読み取っていました。資料には,隠れた文字や絵などがあり細かなところまで見ていました。。
【学校の様子】 2020-07-17 18:08 up!
7月16日 りんごゼリー
7月16日(木)の給食は,
◆麦ごはん
◆牛乳
◆高野どうふと野菜のたき合わせ
◆もやし煮びたし
◆りんごゼリー
でした。
1学期の給食も今日を含めてあと4回となりました。
今日は,冷たいデザートの「りんごゼリー」がつきました。
雨もやみ,暑くなってきた日だったのでとてもおいしく
食べることができた様子でした。
【給食室より】 2020-07-16 19:17 up!
7月16日 3年 国語
「こまを楽しむ」の学習です。この単元では,段落の役割について学んでいきました。こまには,色がわりごまや鳴りごま,さか立ちごま・たたきごま・・・・など,いろいろなこまがあります。説明文の中から自分が一番遊んでみたいこまを選び,感想を伝え合いました。
テッポウユリ 花ことば「純潔」「甘美」
ハグロトンボ ・・・・夏の始まりを告げてくれました!
【学校の様子】 2020-07-16 19:17 up!
7月16日 3年 算数
「たし算とひき算の筆算」の学習です。3けたの数の筆算を学んできた子どもたち。今日は,4けたの数の筆算に挑戦しました。今まで学んできたことをもとにして,どのように解いたらよいのかを予想して自分で解き方を考えました。いよいよ学習のまとめに入っていきます。これからは,たくさんの問題に挑戦して学習の定着をはかっていきます。
ホウセンカ 花ことば「私にふれないで」「燃えるような愛」
【学校の様子】 2020-07-16 19:15 up!
7月16日 1年 国語
クラスで「あいうえおのうた」を作りました。それをみんなで声に出して楽しみました。
【学校の様子】 2020-07-16 19:14 up!