図書館オリエンテーション
今日の「図書館オリエンテーション」は,司書の大橋先生に,本の王様といわれる「百科事典」の調べ方について教えてもらいました。百科事典はいろいろなことが調べられることや国語辞典と同じ「つめ」「はしら」があることもわかりました。
朱二小には8683冊の本があるそうです。いろんな本に出会えそうですね。
【3年】 2020-06-23 19:42 up!
4年 新体力テストがはじまりました
50m走は以前に計測しましたが,その他の種目も今日から始めました。まず取り組んだのは「反復横跳び」です。リズムよく跳ぶのは,なかなか難しい!いい記録はでましたか?
【4年】 2020-06-23 13:34 up!
1年生,入学おめでとう!!
1年生へ「おめでとう」の気持ちを繋いで,朱二校のお兄さん・お姉さんで役割分担をして,メダル作を作っています。
3年生はメダルにメッセージを書いて,色をぬる担当です。
どのメダルも,とっても気持ちがこもっていて,素敵でした。
1年生に渡す日が,待ち遠しいです。
【3年】 2020-06-23 13:34 up!
朱二の屋上から!!!
「愛宕山と比叡山はどちらが高いでしょう???」
「答えは・・・。」
朱二の屋上から見える景色は,子どもたちにとって驚きの連続でした。
京都市は山に囲まれていること,京都タワーが南の方角に見えること,どこを見渡しても家・家・家。
普段見られない世界をちょっとのぞき見たことで,子どもたちの関心はさらに深まりました。
【3年】 2020-06-23 13:34 up!
1年 あさがおのつるがのびたよ
あさがおの観察をしました。
自分の背の高さと比べたり、手の大きさと比べたりしました。
葉っぱを触って感触を楽しんだり,数を数えたりと,国語の教科書に書いてある観察の仕方も試してみました。
小さなつぼみを見つけた人もいました。
花が咲くのが楽しみです。
【1年】 2020-06-23 13:34 up!
6年生・外国語の学習
ALTのアマダラ先生と中学校の森脇先生との学習が始まりました。今日は,一人一人が英語で自己紹介をしました。ジェスチャーを付けて話したり友達のスピーチに反応をしながら聞いたりして活動することができました。さすが6年生!堂々と発表する姿が立派でした。
【6年】 2020-06-19 19:19 up!
1年 一週間よくがんばりました!
全員がそろって毎日登校するようになって,一週間が過ぎました。
6時間目までの学習が始まりましたが,みんなとてもがんばって学習しました。
来週も元気にがんばることができるよう,土日はゆっくり過ごしてくださいね。
【1年】 2020-06-19 19:19 up!
4年 みんな遊びも距離をとって
新しい生活スタイルへの意識から,休み時間の過ごし方も工夫しています。みんなで遊ぶけれど,密にはならないように。考えて楽しむ姿がすてきです。
【4年】 2020-06-18 17:41 up!
4年 50m走
準備運動をして…呼吸を整えて…友達との距離をとって… と久々の思いっきりの運動と今の状況に合わせて頑張りました!「もう1本走っていい?」と,元気いっぱいの子がたくさん!みんなのパワーに驚きました。
【4年】 2020-06-18 17:41 up!
図工科 「くるくるクランク」
クランクの仕組みについて知り,一人一人が動き方をイメージしながら作っています。
一生懸命作っている姿は大変良く,どんどん完成に近づいていく作品を見ると,完成が待ち遠しく感じます。
友達同士で交流することは難しい環境ですが,引続き集中して取り組んでほしいです。
【6年】 2020-06-16 19:22 up!