京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:192
総数:330948
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1ねんせい あさがおのめを かんさつしたよ

画像1
画像2
きょうは Aぐるうぷのひとたちが がっこうで
おべんきょうをしました。

あさがおの めの かんさつを しました。
はっぱのかたちやいろをよくみて,かんさつかあどに
えをかいて きづいたことを もじでかきました。

めをつかって どんなかたちにみえるかな?
てをつかって どんなさわりごこちかな?
はなをつかって どんなにおいがするかな?

いろいろなことに きづくことができましたね。


なにいろのはながさくのかなぁ?と たのしみに
してくれているようすが みられました。


Bぐるうぷのひとたちも あしたのがっこうを
たのしみにしていてください。

3組 校内の消毒をしています

子どもたちが毎日の学校生活の中でよくさわるところを,
校内の教職員で手分けして消毒しています。

子どもたちが毎日楽しく,安心して学校生活を送ることができるよう,
毎日取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年 清掃活動

画像1
子どもたちが,再び学校に登校し始めました。

コロナウイルスの感染拡大を防止するため,放課後に教職員で消毒作業を行っています。

学校を清潔に保ち,子どもたちが安全に過ごしていけるよう努めていきたいと思います。


1ねんせい がっこうが さいかいしました

画像1
きのうは ついに まちにまった がっこうさいかいび でした。
1ねんせいの みんなが げんきに
がっこうに きてくれて せんせいたちは とてもうれしかったです。

はじめは がくねんのみんなで たいいくかんに あつまり
こうちょうせんせいの おはなしを ききました。

しっかりと たいいくずわりをして
おはなしを きくことが できました。

これから あんぜんで たのしい がっこうせいかつを
おくるために, こうちょうせんせいの おはなしにあった

1 てをあらう
2 おともだちとは すこし きょりをとる
3 はやね はやおき あさごはん

この3つのやくそくを まもって すごしましょう。
ういるすを よせつけない げんきいっぱいの
からだを つくっていきましょうね。



あさがおの めがいくつも でていましたね。
これからも まいあさ みずやりを
してくださいね。

画像2

2年生 ひさしぶりの学校

画像1
きのうは,ひさしぶりに 教室にみんなのえがおがもどってきました。

すこしずつですが,2年生のみんなと,たのしい思い出をたくさんつくっていきたいです。


きのうは,校長先生のお話をきいたり,これからの学校でのすごしかたについての話をきいたりしました。

大きくなったミニトマトに, しちゅうも立てました。

これからのせいちょうが,たのしみです。


きょうから, じゅぎょうがはじまりました。

こくごでは, かん字の学しゅうをします。

「はなまるかん字スキル」をつかいますので, かならずもってきましょう。

たくさんかん字をおぼえて, 「かん字マスター」をめざしましょう☆

6月1日(月)の登校について

 平素は,本校教育にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
 さて,6月1日より学校を再開いたします。6月1日(月)は,学年ごとの分散登校となります。各学年の登校時刻は下の通りです。ご確認ください。

 1・6年・3組 8:10〜 8:25(下校時刻 9:20)
 2・5年    9:40〜 9:55(下校時刻10:50)
 3・4年    11:10〜11:25(下校時刻12:20)

           各学年,50分程度のオリエンテーションです。

※「健康観察票」「マスク」を,毎日持たせていただきますよう,ご協力をお願いいたします。

画像1

6年 DIY!

画像1
画像2
 6年生のみなさん,こんにちは。
 「ビー玉ソリティア」を知っていますか。実は,写真のものは先生が板を切って,彫って作ったものです。自分で作ると,愛着がわいて,何度もチャレンジしたくなりますね。
 みなさんは休校中に自分たちで何か作ったものはありますか。また教えてくださいね。ぜひ,ビー玉ソリティアにもチャレンジしてみてください!

4年 植物の植えかえ

ツルレイシとアサガオがだいぶ大きくなり,ビニールポットではきゅうくつになってきたので,大きいプランターに植えかえました。
どちらの植物も,つるがどんどんのびるので,ネットを張って,夏には,「緑のカーテン」になるはずです。楽しみですね。
学校が始まったら,観察をしたり,お水をあげたりしてお世話してあげてくださいね。
画像1
画像2
画像3

3組 再び,草ぬきをしました!

授業再開にそなえて,2回目の草ぬきを行いました。

土を深く掘り返すと,前回は見つけきれなかった大きな根っこが,次々と出てきました。

いいお天気の中,汗をかきながら小さな草も大きな根っこもすべて取り除き,再びまっさらの地面になりました。

1枚目の写真がビフォー,2枚目の写真がアフターです。

とてもさっぱりしました!

学校が再開したら,ここに野菜や花を植えて,大きく育てられるようにと思います。

6月1日に,3組のみんなの元気な顔に会えるのを楽しみにしています。
画像1
画像2

5年生のみなさんへ!第22弾

画像1画像2画像3
5年生のみなさん,こんにちは!
いよいよ,来週から学校が再開しますね!
先生たちはみんなと会えることを心待ちにしています。
この週末も体調管理には十分に気をつけて過ごしてくださいね。

さて,今日の写真は来週からの学校生活に関するものです。
今,ニュースでも言われているように,緊急事態宣言が解除されても,
みんなの健康と安全を守るために「新しい生活スタイル」が求められています。
学校でもみんなが安心して過ごせるようにするため,いろいろな工夫をしていきます。

写真にもあるように,手洗い場には人と人との間をあけるため,テープをはっています。
久しぶりにみんなと会えてうれしい気持ちがあふれ出してしまうかもしれませんが,密接にならないように気をつけていきましょうね。
合言葉は「ソーシャルディスタンス」です!1人1人がみんなのために意識していきましょう!

では,来週の月曜日にみんなと会えることを楽しみにしています!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風・地震等に対する非常措置についてのお知らせ

京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp