京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up13
昨日:28
総数:433517
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

7月7日 5年 国語

画像1
画像2
 5年生は教科によって,担任の先生が入れ替わって学習を進めることがあります。隣のクラスの先生との学習も,集中して取り組んでいます。

7月7日 4年 音楽

画像1
 4年生の教室に行くと,みんなでリズム打ちを聞かせてくれました。いろいろなリズムを組み合わせて,みんなで楽しんでいます。

7月7日 3年 算数

画像1
画像2
画像3
 線分図を使って考えます。これまではテープ図を使ってきましたが,新しい図を学習し,また一段と学習にやる気が出るようです。うまく活用していけるようにしたいです。

季節の野菜「ズッキーニ」

画像1画像2画像3
7月7日(火)の給食は,
 ◆黒糖コッペパン
 ◆牛乳
 ◆牛肉のトマト煮こみ
 ◆野菜の洋風煮
でした。

「牛肉のトマト煮こみ」には,季節の野菜のズッキーニを使いました。
パンにもよく合い,バジルの香りも楽しんで食べてくれていました。

キャベツやにんじん,たまねぎ,コーンを使った「野菜の洋風煮」は,
野菜の甘味が味わえ,野菜が苦手な子も食べやすいメニューでした。

7月7日 2年 図画工作

画像1
画像2
 今日は1色の絵の具から,水を使ってたくさんの色を作り出します。濃い,うすいを感じながら,色づくりを楽しんでいました。

7月7日 1年 生活科

画像1
画像2
画像3
 雨が多い毎日が続いていますが,雨が降った一日の様子を外に出て感じました。水たまりに入ってみたり,濡れた草花を観察したりしました。途中雨も降ってきて,傘をさしながら最後は観察していました。

7月7日 避難訓練

 7月7日の2時間目に,「大雨・洪水警報」の発表による賀茂川・高野川が避難勧告発令水位に達したことを想定して,避難訓練を行いました。
 最近,九州地方の大雨特別警報や土砂災害,河川氾濫等被災状況がニュースに流れてきます。子ども達もテレビや新聞を通して目にすることがあったり,最近の大雨によって賀茂川や高野川の増水を見たりと身近な問題として捉えている子もいました。
 
 まだしばらく雨の予報が続きます。皆様もどうぞお気をつけてお過ごしください。
画像1
画像2
画像3

7月7日 6年 視力検査

画像1
画像2
 下鴨ホールでの視力検査です。6年生になって視力を落としている人もいるのではないでしょうか。日ごろから目を大事にしたいですね。

油淋鶏・米粉(ミーフン)

画像1画像2
7月6日(月)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆油淋鶏
 ◆米粉(ミーフン)
 ◆じゃこ(ミニフィッシュ)
でした。

「油淋鶏」は,中国料理のひとつで,
油で揚げた鶏肉を甘酸っぱいたれにからめた料理です。
ごはんによく合う味で,子どもたちにも大人気でした。

「米粉(ミーフン)」は,米粉のめんを使いました。
つるつるとのど越しのよいめんを気に入ってくれてようで,
たくさんの子がおかわりをしてくれいました。

7月6日 3年 社会

画像1
画像2
画像3
 京都市の様子を学習しています。大きな京都市の地図も見ながら調べています。学習した東西南北も使いながら,何がどの方角にあるか,考えました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/1 夏季休業スタート(〜8月23日)
8/2 夏季休業
8/3 夏季休業
8/4 夏季休業
8/5 夏季休業
8/6 夏季休業
8/7 夏季休業

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

休校中のお便り

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp