![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:32 総数:591724 |
【1年生】 雨の日たんけんたい
生活科の「なつだ とびだそう」の学習で,雨の日探検をしました。
今日の体育は雨で残念ながら中止…。 しかし,雨の中でも,たくさんの素敵なものを発見しました! とても楽しく探検できましたね! ![]() ![]() ![]() 【2年生】 英語活動![]() ![]() 【3年生】How many? 数えて遊ぼう!![]() ![]() 【2年生】 野菜の収穫![]() ![]() 野菜を収穫したよ 【6組】![]() ![]() ![]() ピーマン第一号です。初収穫に子どもたちは大喜びでした。 管理用務員さんにも見せに行き,すごいねっと言ってもらいました。 きゅうりやオクラもお世話を頑張っているので,大きくなってきました。 大きくなあれと心を込めて毎日水やりを頑張ってほしいです。 次の収穫も楽しみな6組です。 【5年生】体育の時間
体育の学習の様子です。
縄跳びやリレー運動などで積極的に活動しています。 暑い中でも子どもたちは一生懸命汗をかきながら頑張っています。 ![]() ![]() 【5年生】図工の時間
絵の具やパス,コンテ,クーピーなどを使って,いろいろな心の様子を表しました。
積極的に複数の技法を取り入れるなど,前向きな姿勢に感心しました。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】 生活科 ぐんぐんそだて![]() ![]() ![]() 理科だより5年「ヨウ素デンプン反応」
種子の子葉にふくまれる養分を調べる前に,ヨウ素液を使って,食べ物のデンプンを調べる実験をしました。
食べ物にヨウ素液をかけていきました。食べ物にデンプンがふくまれていると,「ヨウ素デンプン反応」が起こり,ヨウ素液がかかったところが「青むらさき色」になります。 結果 食パン・・・とても濃い青むらさき ごはん・・・青むらさき うどん・・・青むらさき ジャガイモ・・・初めうすい青むらさきから青むらさきへ ダイコン…反応なし まとめ いろいろな食べ物に「デンプン」がふくまれていることが,わかりました。 ![]() ![]() 理科だより6年「植物と水との関わり」その1
ホウセンカを使って,植物の葉から「水蒸気」が出ていることを確かめる実験です。
一方は「葉を全て取り去ったホウセンカ」 もう一方は「葉を全てつけたままのホウセンカ」 どちらのホウセンカにもポリ袋をかぶせます。 もし,葉から「水蒸気」が出ていたら,ポリ袋の内側がくもってきて,水滴がつくはずです。 結果 「葉を取り去ったホウセンカ」・・・水てきは,ほとんどつかない。 「葉をつけたままのホウセンカ」・・・くもって水てきがつく。 まとめ 植物の葉から水蒸気が出ている。 ![]() ![]() ![]() |
|