4年生 ハードル走 パート2!
今日もハードルに挑戦する4年生!自分に合ったインターバルも見つかってきて,自分の番がきたら,リズムよく走れるインターバルに調整しながら走っています。
踏み切りの仕方や,足の上げ方,走り越し方など,気を付けるポイントはたくさんありますが,集中してチャレンジしていました。
【4年生】 2020-07-21 16:59 up!
1年生 2年生のお兄ちゃん,お姉ちゃんへ
例年なら1・2年生で一緒にグループを作って行う「学校探検」ですが,今年はコロナの関係で,1年生だけになり少し不安もありました。でも,その場所をしっかり説明してくれる,教室を紹介するポスターを作ってくれていた2年生。本当は一緒に探検して,ポスターも一緒に見たかったけど,2年生のおかげで1年生だけでも探検が分かりやすくなりました。
今日は,そんなお礼も込めて,1年生が2年生にお手紙を書きました。「ありがとう」の思いがいっぱいこめられたかな?
【1年生】 2020-07-21 16:54 up!
3年生 大きくなりました!
理科の学習で,ヒマワリとホウセンカの観察をしました。夏本番のような暑い日差しがふりそそぐようになり,ますます大きく生長しています。
子ども達の身長を軽く追い越し,かなり上から見下ろすように咲くヒマワリを,子ども達も一生懸命見上げながら観察をがんばっていました。
【3年生】 2020-07-21 16:45 up!
1年生 これまでの学習をふりかえって
これまでに行ってきた道徳の学習をふりかえりました。
心に残ったお話はどれかな?どんなところが心にのこったかな?今日は,これまでの学習をふりかえりながら,その時のいろいろな温かい気持ちを思い出すことができました。
【1年生】 2020-07-21 16:42 up!
今日の6くみ 枝豆の花が咲きました
6くみばたけで育てている枝豆の花が咲いていました。
枝豆の花は,白いのですね。
ここから,どんなふうに豆ができていくのか,毎日観察をしていきましょう。
【6くみ】 2020-07-21 16:36 up!
今日の6くみ 暑中見舞いカード
今日はとても暑い日ですね。
生活科の時間に,暑中見舞いカードをつくりました。
「とても暑いけど,元気ですか?」
「暑いけど,がんばろうね!」
そんなメッセージがこめられた日本の文化であることを学習しました。
もうすぐ夏休み。
なかなか会えない遠くの親戚やお友だちに,文字や絵で気持ちを伝えるのもいいですね。
【6くみ】 2020-07-20 17:50 up!
4年生 ハードル走
体育の学習で「ハードル走」に取り組み,少しずつ上手にハードルを越えて走ることができるようになった4年生です。今日も運動場で,元気いっぱいハードル走をがんばっていました。今日はとても暑い日差しが降り注ぐ1日でしたが,片づけの最後の最後まで全員でしっかり行っていました。
【4年生】 2020-07-20 17:50 up!
1年生 水遊びの安全について考えよう!
今日の京都市の最高気温は36度。とっても暑い1日になりました。
暑くなると増えてくるのは水の事故です。今年度は新型コロナウイルス感染防止の関係で,あまり海や川に行く機会は少ないかもしれませんが,しっかりと水遊びの危険性と安全について知っておくことが大切です。
もうすぐ夏休み。安全に気をつけて楽しみたいと思います。
【1年生】 2020-07-20 17:47 up!
1年生 おおきなかぶ
国語の学習で,「おおきなかぶ」の物語をみんなで読みました。おじいさんやおばあさんなど,たくさんの登場人物を順番に確かめていきました。
これから,登場人物になりきって,音読もがんばっていきたいと思います。
【1年生】 2020-07-20 17:42 up!
1年生 いくつおおいかな?
算数で毎日「ひき算」の学習をがんばっています。「ちがい」を見つけるには,どんな風に数図ブロックを動かせば良いのかを考え,何度も繰り返し練習しています。
【1年生】 2020-07-20 17:40 up!