![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:37 総数:585508 |
給食室 「6月24日 今日の給食」![]() ![]() ![]() 今日の献立 「ミルクコッペパン」「牛乳」 「じゃがいものクリームシチュー」「ひじきのソテー」 今日は,「ラッキーにんじん」がじゃがいものクリームシチューに入っていました! 給食調理員さんが,にんじんを星形にくりぬいて,各クラスに入れてくださいました。 サービスホールでは,給食当番の子どもたちが展示している給食を見て,「今日,ラッキーにんじんや!」と喜んでいました。 教室では,「ラッキーにんじんが入っていた!」と嬉しそうに見せてくれました。 ルーから手作りでつくられた,クリームシチューはラッキーにんじんが入っていなくても大好評でした。 ワクワクして楽しい給食時間になったようです。 5年 体育「パワーアップ体操」![]() ![]() ![]() 「腕が上がりにくいから腕を伸ばす体操を取り入れよう!」「開脚が苦手だから,足を開く体操を入れよう!」など,自分の課題を見つけて学習に取り組む姿がたくさん見られます。最終日には,音楽に合わせて楽しく体操をしたいと考えています。 6月 「ともだちの日」![]() ![]() 6月は,学校のきまりの必要性を理解して自分の生活を振り返ることと,安心して学校生活を送るために進んできまりを守ろうとする態度を養うことをねらいとして,「学校のきまりはなぜあるの」の学習に全学年で取り組みました。 6年生は,「西京極小学校のきまり」の内容を確認したあと,それぞれのきまりがなぜあるのか,なぜ守らないといけないのかをひとりひとり考えました。最高学年として,低学年のお手本になりたいという意見がたくさん見られました。頼もしい6年生です。 ひまわり学級 生活単元学習「ひまわり集会に向けて」![]() ![]() 明日はいよいよ,ひまわり集会!楽しみですね。 ひまわり学級 道徳「ありがとう」![]() ![]() 毎日立ってくださっている見守り隊の方に,ありがとう。 ボールを拾ってくれて,ありがとう。 給食をつくってくださる調理員さんに,ありがとう。 保健室で手当をしてもらって,ありがとう。 バケツを運ぶのを手伝ってくれて,ありがとう。 「ありがとう」は,にこにこ笑顔が広がる魔法の言葉。 何かをしてもらったとき,嬉しかったとき,自分から「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えられるといいですね。 今年度初の避難訓練![]() ![]() 1年生は初めての避難訓練でしたが,「お・は・し・も・て」の約束を意識して,避難をすることができました。 ひまわり学級 避難訓練![]() ![]() 「お・は・し・も・て」の頭文字から始まる5つの約束を確認したり,ハンカチで鼻と口を覆って体育館へ移動したりしました。高学年のお友だちは,静かに並ぶよう,1年生に優しく声をかけてくれていました。 最後には,校長先生や担任の話を真剣に聞く子どもたちの姿がありました。 2年 「ともだちの日 パート2」![]() きまりを守ることは,相手を大切に,思いやることなのですね。 5年 国語「日常を十七音で」![]() ![]() 5年 社会「あたたかい土地のくらし」![]() ![]() 「沖縄県の家やくらしのくふう」「あたたかい気候に合った農業」「あたたかい気候を生かした観光と沖縄の課題」「古くからの文化を守る」の4つの学習内容をもとに,新聞やポスターにまとめていきます。「新聞作るの大好き!」「早くポスターが作りたい!」「お家でも調べてきていいですか?」と,やる気満々の子どもたち。素敵な新聞やポスターが完成しそうです。 |
|