京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up37
昨日:83
総数:331392
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

5月31日までの休業措置延長に伴う取組等について

5月31日(日)までの臨時休業延長に伴い,先日お知らせしましたように14日(木),15日(金)の2日間で各家庭にお知らせと新しい学習課題をポストインさせていただきますので,ご確認ください。

取り急ぎ,主な配布物について添付しておりますので,
下記をクリックしてご確認ください。

新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業期間の延長について(5月12日)

学習相談日(希望制)について

臨時休業に伴う児童の特例預かりについて(5月14日)

特例預かり申請書(5/18〜)

家庭におけるインターネット等の状況について(アンケート)

【5年生】立方体

画像1
画像2
画像3
 5年生のみなさん,そろそろ前回の算数の課題は終わる頃かと思います。次回は「体積」の単元を予習していくことになります。そこで大事なのが写真の小さな立体です。
大きさが分かりますか。ノートの1マスと同じ大きさです。指先にも乗せられる大きさですね。この立方体の大きさをよく覚えておいてください。
学校が再開したら,実際にさわって体感して欲しいと思います。

【5年生】クイズ2の答え

 クイズ2の答えです。さて,「2分」だと思った人はまちがいです。よーく問題を考えるとおかしいことが分かります。もし1000wで2分だったら,2000wになってしまうので,温まりすぎですね。1500w分にするには,1000x1.5=1500 で「1分半・または1分30秒」が正解です。予習でやっている小数が役に立ちました。難しかったですね!

【6年生】 頭の体操 その1

 気温が高くなり,昼は暑くなってきましたね。

 11日の昼は,京都の最高気温は30度でした!これは7月上旬並みの暑さだそうです。まだ5月なのにとても暑いですね。

 今日はみなさんに頭の体操をしてもらおうと思います!頭をやわらか〜くして答えを見つけてみてくださいね。

【ある なし クイズ】
ある のグループの言葉にはある共通点があります。その共通点はなんでしょう?


 答えは次に発表します!
画像1

【4年】チャレンジ!国語編3 答え

〔国語3〕

 この鳥に「゛」をつけると,とうめい
 →ガラス

 1文字取ると,よくもえるもの
 →ガス

 もう1文字取ったら,夏の夜によく飛ぶ虫
 →カ

 正解は,「カラス」ですね。

【4年】チャレンジ!算数編3 答え

〔算数3〕

1.1×2+4+4=10

2.2+5+9−6=10

3.(8−6)×(2+3)=10

在宅の日もあって,答えをなかなか更新できずにいました。すいません。

【6年生】歴史人物クイズ1

画像1画像2画像3
6年生の社会で学習する歴史ですが,たくさんの偉人たちが登場します。みなさんはどのくらい知っていますか?


3つのヒントで歴史人物を答えましょう。

1.中国の古い本に登場する女性です。

2.魏(中国)の皇帝から称号,金印,銅鏡をさずかりました。

3.邪馬台国の女王です。

さあ!この人物は誰でしょう?

正解は次回発表します!!

[3年生]理科 たねをまこう

画像1画像2画像3
 3年生のみなさん、こんにちは!少しずつ暑くなっているので、ねっ中しょうにも気をつけでくださいね。

 さて、3年生からはじまる理科では、かんさつのために、一人ずつしょく物をそだてていきます。学校がはじまってから、みなさんのうえ木ばちにうえかえられるように、今日先生たちでたねをまきました。

 上のしゃしんにある三つのたねをまきました。教科書にのっているたねがあるので、調べてみてくださいね。

 しゃしんのように指であなを空けて、たねを入れてから土をかぶせます。たねが出るまで、土がかわかないようにこまめに水やりをしていきます。芽が出るのが楽しみですね。

【6年生】ジャガイモの様子

6年生のみなさん元気に過ごしていますか。

今日は天気もよく気温は30度を超える予報です。

お家の中で過ごす場合も水分補給はしっかりとしてくださいね。



以前ジャガイモの芽が出た写真を覚えていますか?

たくさんの先生方が水やりをしてくださり,こんなに大きくなりました。

植物の成長は早いですね。



休みが長くて課題もたくさんありますが,みなさんも少毎日コツコツと頑張りましょう!!

画像1
画像2

【5年生】理科担当立花先生より 植物の発芽と成長2

植物の発芽と成長2

3.温度が必要か調べる 
  
部屋の中(約20度)と冷ぞう庫の中(約5度)に置くカップを用意する。…変える条件
水あり・空気あり…変えない条件

部屋の中のカップは,だんボールの箱の中に入れます。なぜだと思いますか。
それは,冷ぞう庫の中は暗いので,明るさの条件を同じにするためです。

さあ,実験を開始します。みなさんは,どれが発芽すると思いますか。

  水あり 水なし 空気あり 空気なし 部屋の中 冷ぞう庫の中

結果は,お楽しみに。おうちで同じ実験をしてもいいですね。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

京都市新型コロナウイルス感染症対策関連

行事予定

校時表

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

PTA

その他

新規カテゴリ

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp