京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up29
昨日:83
総数:331384
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

【4年】外国語 しょうかいカードのかき方

外国語のしょうかいカードには,

自分の好きなもの,きらいなものをそれぞれ2つずつ白い画用紙にイラストでかいてみましょう。
学校再開後に,そのカードを使って自己紹介を行う予定です。

好 き → I like 〜.
きらい → I don't like 〜.

自分の好きなものを言う英語の表現は覚えていましたか?
この表現でお家の人にも伝えてみましょう。

ちなみにかき方の見本はS先生の好きなもの,きらいなものです。

理科担当立花先生より インゲンマメを育て続けると1

5年生のみなさん、理科の宿題プリント,がんばっていますか。

発芽したインゲンマメを育て続けるとどうなるか,見ていきます。
芽がでました。その後どうなるか,写真で見てください。

画像1画像2画像3

理科担当立花先生より インゲンマメを育て続けると2

インゲンマメを育て続けるとの続きです。その後どうなるでしょうか。
写真を見てください。
画像1画像2画像3

【2年】ミニトマトのたねをうえました。

画像1
画像2
画像3
前かいの 学しゅうそうだん日で はちうえに あたらしい土をいれかえましたね。

きのうの 学しゅうそうだん日では そこに ミニトマトのたねを まきました。


しゃしんは ミニトマトのたねです。先生のゆびとくらべて とっても小さいですね。

早く”め”が出て たくさんのミニトマトが とれるといいな。せいちょうがたのしみですね。

お休みの人の分も まいておいたから あんしんしてね。 



【4年】音楽(5月26日) パパゲーノとパパゲーナの二重唱(鑑賞)

音楽の学習で「パパゲーノとパパゲーナの二重唱」の曲を聞いて,

1.『始めの部分』
2.『2人の歌声がかけ合いをする部分』
3.『2人の歌声が重なっている部分』

のそれぞれが,どんな会話をしているのかを
想ぞうして書いてみましょう。
合わせて理由も書いてみてください。

教科書のコピーP12〜13も見てみましょう。

※以下を参考にしてください。
 KBS京都 5月26日(木) 14:30〜14:45 小4 音楽(1)
 
 https://www.kbs-kyoto.co.jp/tv/kyoto_manabi/

【2年生】”なえ”のしょうたいは??

画像1画像2
みなさん,お元気にしてますか?
今日も そとは とてもあついですね。
今日は 学しゅうそうだん日で みんなの すがたが見られて とてもうれしかったです。

さて,このあいだの もんだいのこたえです。
なんの”なえ”なのか わかったかな?



こたえは,”さつまいも”のなえでした。
みんな, よくたべるのではないでしょうか?


みんなのかわりに 先生たちが うえました。みんなと うえたかったなあ。
大きくそだち,たくさんのさつまいもができますように。

学校再開について〜訂正〜

 先日,UPさせていただいた学校再開についてのプリントに訂正がありましたのでお知らせします。
6月8日(月)〜11日(金)
1・2年生  13:55完全下校→13:45完全下校
3年生以上  14:45完全下校→14:30完全下校
訂正版のプリントはこちらになります。赤字になっているところが訂正箇所です。
<swa:ContentLink type="doc" item="110404">学校再開について【訂正版】</swa:ContentLink>(←こちらをクリック)

学校の再開について(6月1日以降の予定)

昨日京都府の緊急事態宣言が解除されたことを受け,6月1日(月)より段階的に学校を再開していくことが決まりました。今後の対応等について以下の2点をご確認ください。

1.6月1日(月)〜12日(金)を「ウォーミングアップ期間」として,段階的に教育活動を再開します。詳しい内容についてはホームページ右側「その他」の欄をご覧になるか以下をクリックしてご確認ください。なお,プリントについては25日以降の「課題配布日」に配布する封筒にも入れさせていただきます。
<swa:ContentLink type="doc" item="110404">学校の再開について</swa:ContentLink>(←左をクリック)
<swa:ContentLink type="doc" item="110407">A・Bグループ分け</swa:ContentLink>(←左をクリック)
学校再開後の感染症対策(←左をクリック)

【6年生】歴史人物クイズ3 答え

画像1
画像2
今日のクイズの答えは「夏目漱石」でした。

小説「坊っちゃん」など多くの作品を生み出しました。
名主の家に生まれ,1895年に愛媛県松山市で中学校の教師になりました。この体験が小説「坊っちゃん」のモデルといわれています。代表作に「吾輩は猫である」・「こころ」などがあります。

興味がある人は,この休校期間中にぜひ読んでみましょう。

【6年生】歴史人物クイズ3

画像1
画像2
今日の歴史人物は誰かな?

1.明治時代の文豪(非常に優れた文芸家)です。
2.千円札に描かれています。
3.「吾輩は猫である」「坊っちゃん」などが代表作品です。

さあ,この人物は誰でしょう。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

京都市新型コロナウイルス感染症対策関連

行事予定

校時表

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

PTA

その他

新規カテゴリ

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp