京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:43
総数:396056
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

国語科 まいごのかぎ

画像1
 りいこの気持ちのへんかを読みとっています。さいしょと さいごの気持ちのちがいや,かわったところを見つけることができていました。

今日も雨・・・

画像1
運動場でのリレーの学習ができません・・・!今日こそできる!と思ったのですが,2時間目は雨がふっていました。
 ざんねんでしたが,かわりに,ボールを使ってチームワークを高めました。声をかけ合ってやるところはリレーと同じですね。

書写「筆順と字形」

今日は1学期最後の書写の学習でした。筆順と字形という学習で「左右」という字を書きました。みなさんは知っていますか?「左」と「右」という字の書き順。それぞれ1画目が違うんですよ!
画像1画像2画像3

みんなちがってみんないい

画像1
みんなそれぞれ得意なことと苦手なことがあります。それは一人ひとり違い,人と比べるものでもありません。今日はえのき学級みんなの得意なことと苦手なことを伝えあい,お互いに補い合って支え合っていく大切さを学んでいきました。

社会「くらしと水」

画像1画像2画像3
社会科では単元も終わりにさしかかり,水のひみつ新聞を作成していました。みんな熱心に新聞づくりに取り組んでいました!

明日は月が見えるかな?

画像1
今日も自学で素敵なものがありました。月の満ち欠けについて図を用いて丁寧にまとめてありました。今日さっそく見たかったのですがあいにくの空模様...この週末にでも月は見られるかな?

算数 一億をこえる数

画像1画像2
算数の学習ではクラスででてきた困りをみんなで考え解決していくというスタイルで学習を進めました!図や文章を使って必死に説明していました!

5年英語『When is your birthday?』

画像1
ALTのガレス先生と1月〜12月の言い方を学習しました。初めて聞く単語も多かったようですが,学習の最後には,ガレス先生に誕生日を聞いたり,答えたりできるまでになりました。

5年体育『リレー』

画像1
リレーはチーム力。どうしたら前よりもいい記録を出すことができるのか,チームで順番やテイクオーバーゾーンをどう活用するかしっかりと話し合い,バトンパスなどの練習に取り組む姿が見られました。チームで戦うからこそ,勝った時・良い記録がでた時の喜びも大きいですね。

6年算数『分数の割り算』

分数の割り算は,割合の文章題なども入ってくるため,なかなか難しいとされる学習ですが,こんなにたくさんの手が挙がっています。文を読んだら,まず関係図を書いて,式をたてて…繰り返し練習してきたことが成果として表れてきています。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp