![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:184 総数:1446309 |
STEP4久しぶりに全校が揃った一日でした
これまでの時差登校、分散登校の期間を経て、今日は4月以来久しぶりに全校が揃った一日でした。
それぞれに3密を避ける工夫をしながら、6時間の授業を終えた後、校長先生からの放送で、今後の行事や学校の取組の見通しについて説明がなされました。 残念ながら、多くの行事や取組が中止になります。 配布した本日付の年間行事予定は、保護者の方にも確認してもらってください。 さて、来週からやっと部活動が再開されます。 条件付きのスタートとなりますが、詳しくは顧問の先生から月曜日以降に連絡がある予定です。 1年生もようやく見学期間が始まりますね。 少しずつ、生活の幅を広げながら、無理なく学校生活を進めていけたらと思っています。 ![]() ![]() 今年度,初めてのクラスでの昼食です。![]() ![]() ![]() 飛沫感染防止のため,全員が前を向き,会話も控えて食べていました。担任の先生も気を遣って,少しでも和やかな昼食の雰囲気になるようクイズを出しているクラスもありました。会話は控えめですが,当たり前の学校の風景が少しずつ戻ってきているようで,少しホッとしています。 (※上から順に1年・2年・3年の昼食風景です。) 本日,久しぶりにクラス全員そろいました!〜『藤中だより8号』を,配布文書にアップしました〜
今月に入り,2週間にわたって奇数・偶数の各クラスともに半分のお友達と授業を受けてきましたが,今日は久しぶりにクラス全員そろっての授業となりました。特に1年生の皆さんは,これからが実質のクラスづくり・仲間づくりになると思います。お友達の良いところを,たくさん見つけてくださいね。
さて,本日生徒に配布します『藤中だより8号』を,右側の『配布文書』にアップしました。今号の内容は・・・ ○来週より,全員そろっての『通常の教育活動』が再開されます。 です。 週明けの15日(月)から,『通常の教育活動』に戻ります。昼食(給食)もあります。休み時間も10分に戻ります。部活動も条件付で再開となります。全員登校となりますので,3密を避ける『新しい学校生活様式』を,これまで以上に徹底する必要があります。加えて,熱中症対策も必要になってきました。健康・安全で安心な学校生活を送っていけるよう,緊張感を持って行動していきましょう。 さて,来週月曜日には「新入生歓迎会」が行われます。本来ならば,4月14日に予定していたものですが,ようやく“満を持しての開催”となります。生徒会本部・各種委員長の皆さん,準備ご苦労様でした。当日も頑張ってください。また,放課後には「部活動見学」も始まります。1年生の皆さん,中学校入学後,心待ちにしていた部活動を,やっと見学・体験できるようになります。2週間(土・日は除く)にわたって行われますので,楽しみにしておいてください。 最後に,これからもこまめな手洗いと水分補給が大切です。飲み物は,各自必ず用意してください。特に本格的な夏に向かう今,少し荷物が重くなるかもしれませんが,多めに用意してくださいね。これからも,疲れをため込まないよう体調管理には十分に気をつけ,夏休みまでの残り1か月半を元気に過ごしていきましょう。 ※クリックはこちらから!⇒<swa:ContentLink type="doc" item="112013">R2 藤中だより8号</swa:ContentLink> 梅雨の候
各地の梅雨入りのニュースが毎日のように聞かれる季節です。
紅雨(こうう)、緑雨(りょくう)、穀雨(こくう)など、季節の風物になぞらえた雨の呼び名は他にもたくさんありますが、特に雨の多い季節に降る「梅雨」も、梅の実が熟す頃に降るところからついた呼び名だそうです。 今年は少々不作ですが、藤棚横の梅もちょうど色付き始めました。 隣の桃は豊作です。 ![]() ![]() 換気の徹底
だんだん暑さが厳しくなってきましたが、クーラーをつけても部屋を閉め切った状態にしないよう、どの教室もドアや窓を必ず少し開けるように徹底しています。
また廊下の窓はもちろん、階段の踊り場の窓も開けることになりました。 これからの雨の季節は湿気も多くなりますが、風の通りをよくして感染予防に努めたいと思っています。 明日はSTEP4。 いよいよクラス全員が揃う一日になります。 今までよりいっそう、3密を避ける工夫をしていきたいですね。 ![]() ![]() ![]()
|
|