京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up55
昨日:97
総数:402296
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

5/27(月)〈4−2〉 Zoom de 登校日パート2!

画像1
画像2
本日は4年2組の2回目の登校日でした。
今日もまず30分ほど外で体を動かして,あせを流しました。

そのあと、教室に戻って課題の続きをそれぞれしました。「パパゲーノとパパゲーナの二重奏」を聴いて,どんなことを二人は話しているか考えました。

次回は6月1日(月)に登校となります!元気に登校する姿を楽しみに待っています。

【4年生・国語13】お世話になった人に手紙を書こう!

画像1
画像2
画像3
目上の人やお世話になった人に向けてお手紙を書きましょう!
「初めのあいさつ」「本文」「むすびのあいさつ」「後づけ」の4つを意識しながら書いてみましょう!
むずかしかったら教科書63ページを参考にしてみよう!

2年生 3組 登校日

 今日は 3くみの とう校日でした。

 トマトの おせわをしたり,しゅくだいを したりしました。

 6月1日に げんきな 2年生に あえるのを たのしみに しています。
画像1
画像2

★5年生 社会科「地球儀の見方」★

画像1
画像2
国の位置は,「緯度」と「経度」を用いて表すことができます。

では,日本の位置を表してみましょう。

緯度:北緯20度から46度

経度:東経122度から154度

この位置に日本はあるということが分かります。

緯度・経度を用いれば,地球上での位置を正確に表すことができます。


他の国の位置も,緯度・経度を用いて表してみましょう。

トライプリントを用意しているので,登校したらぜひ挑戦してみてくださいね。

★6年生 プロフェッショナルへの道 〜理科編〜★

6年生のみなさん,もうすぐ学校が始まりますね。
理科の課題に今から取り掛かろうと思って,プリント集を開くと…

「観察は5/15〜18?!」

焦っている人もいるのではないでしょうか。

そんな人に朗報(ろうほう)です。

昨日あたりからまだ明るいうちに月が観察できます。
(昨日は天気が悪く,見られなかったかもしれません。)

さぁ,まだ観察が終わっていない6年生,今日からぜひやってみてください。

午後から,月を探そう♪
観察したら明日,明後日と同じ場所で同じ時刻に観察してみましょう。


★5年生 理科 生命のつながり[2]メダカのたんじょう

画像1
今日のメダカの様子です。
よ〜く見ると、、、

たまごをつけたメダカがいました。

このメダカは「おす」かな?「めす」かな?

2年生 生活 大すき いっぱい わたしの まち

 学校の 北がわには どんなばしょが あるのかな?

 みんなも 見つけてみてね。


 どうがを 見てみよう。

  ↓


2年生 生活 大すき いっぱい わたしのまち

 今日は,学校の 北ほうこうへ たんけんに 行ってみました。

 どんなものが 見つかるかな?

 みんなの 知っている ばしょは あるかな?



 どうがを 見てみよう。

  ↓


ひのぱんくんのがっこうたんけん!その14

画像1
画像2
「えいっ!それっ!」
とびばこってたのしい。
ここはどこかわかるかな?
みおぼえがあるって?
そのとおり!ここは,“たいいくかん”
にゅうがくしきをしたばしょだね。

にゅうがくしきから1かげつはん。みんなにはやくあいたいな。

がっこう たんけんたい

画像1
画像2
きょうは,2かい目の とうこう日 でした。
しゅくだいの なおしを した あと,がっこうを たんけんしました。
しいくごやの ムーンと きなこにも,ひさしぶりに 会えました。
さいごは,たいいくかん や うんどうじょうで
からだを うごかし,たくさん あせを かきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

健康面

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp