京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up9
昨日:13
総数:248570
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

「性情報とわたしたち」その1

画像1
画像2
「性情報とわたしたち」の学習では,情報との正しい付合いかたについて考えました。スマートフォンやインターネットのよい点や悪い点を考えたり,事例を通してどのように対処したよいかについて考えたりしました。

1年 ドッチボール

体育の学習で,ドッチボールをしました。はじめはルールが曖昧な子もいましたが,投げたり,逃げたり,たくさん体を動かして,ワイワイ楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2

4年 作ったたい肥を利用して・・・

画像1
画像2
画像3
4年生の社会科の学習で,給食で出た生ごみからたい肥を作ることに取り組んできましたが,各班ごとに見事,たい肥が完成しました。

さっそく,そのたい肥を使って,小松菜を植え,これから夏休みも利用して育てていこうと思います。

今日の授業でも,それぞれの子ども達が,ゴミを減らしていくために,自分が出来ることをしっかり考え,学習が自分の生活にいかすことが出来ていました。

4年 夏休みの本を借りよう

画像1
画像2
画像3
今日は,学校図書館に行って夏休みに読む本を3冊借りました。

普段読まないような本にチャレンジしてみようと借りる子や,楽しそうな本をうれしそうに借りる子など,いろいろな様子でした。

夏休みの時間を利用して,たくさんの本を読んでほしいと思います。

4年 理科のまとめテスト

画像1
画像2
理科の時間の最後にまとめのテストをおこないました。

みんな集中してがんばっていました。

4年 国語「お礼の気持ちを伝える」

画像1
画像2
画像3
今日は,清書した手紙を封筒に入れて先生に渡しました。

授業で封筒の書き方も勉強し,自分の住所もしっかり書いて,下校前に言葉をそえてそれぞれの先生に渡すことが出来ました。

2年 お知らせ

 明日が終われば夏休みです。明日,お便りでもお伝えしていたようにお道具箱を持ち帰ります。そのため,お道具箱が入るような大き目の袋を持たせてください。お道具箱の中身につきましては,夏休みの間に点検・補充をお願い致します。

2年 算数科「長さ」

 算数科の「長さ」の学習が終わりました。今日は練習問題に取り組みました。「mmをしっかり数えること」や「長さの計算は同じ単位で行うこと」を確認しました。
画像1
画像2

2年 道徳「一りん車」

画像1
画像2
画像3
 道徳の学習で「一りん車」のお話を読んで,きまりを守ることについて考えました。「きまりを守ること」は2年生でも大切にしていることです。子どもたちからは「みんなが気持ちよく過ごすためにきまりを守らないといけない。」「自分のことだけを考えていてはダメ。」という考えが出ました。「きまりだからダメ!」ではなく,どうしてダメなのかを考えて行動できる人になってほしいと思います。


【3年】総合的な学習〜はいべんのひみつ〜

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間で『はいべんのひみつ』についての学習をしています。

今日は調べてきたことを新聞にまとめました。

どのグループも一生懸命に取り組んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp