![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:1 総数:302619 |
イベント係![]() 係の子どもたちが,前に出て司会進行を行っています。そして,そこで「はじめの言葉」がありました。5年生で学習した宿泊学習が生きています。 これが自治活動です。 くっつきの「は」「を」「へ」にご用心![]() ![]() ![]() 夏休みの課題集にも「は」「を」「へ」の問題が出てきます。しっかり確かめて解けるよう頑張りましょう! ありがとう動画ができました!![]() ![]() ![]() テーマは,国語科の学習で頑張っている『おおきなかぶ』です。今週中にかぶに書いたお手紙も各クラスに届けに行きますよ。楽しみにしておいて下さい。 Nice to meet you!先生!![]() ![]() ![]() ALTの先生が来てくれただけで,子どもたちはドキドキ,そわそわ。 明るくて,笑顔がチャーミングな先生が,先生にまつわるクイズをたくさんしてくれました。みんな,とっても楽しそうに活動していました。 朝顔を運ぶとき……![]() ![]() 懇談会に合わせて教室前に運ぶのですが,大きく育った鉢を持つのは一苦労。そんな時支え合えるのが素敵な友だち。学校が始まって2カ月。友だち同士,お助けし合う姿も見られるようになっています。 誰が誰を呼んできました?![]() ![]() ここでポイントになるのは,「誰が誰を呼んできたの?」「誰が誰をひっぱるの?」というところです。 音読で繰り返し読みながら,登場人物の出てくる順番を確かめました。 作品募集のお知らせです。3年生マット運動交流学習 2![]() ![]() ![]() 3年生マット運動交流学習 1![]() ![]() ![]() 3年 音のふしぎをさぐる
「音がつたわるとき,ものはふるえているのだろうか?」
この学習問題を解決しようといざ実験。 理科の長谷川先生が十分な実験道具を準備してくれていたので,全員がたくさんの活動を楽しみながら学習が展開できました。 いよいよ明日,学習問題を解決します。 ![]() ![]() ![]() |
|