![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:1397 総数:2562050 |
全校人権学習2年生「事前学習」の“事前レクチャー”の会
本日15時より,2年生の人権学習係が,2年生担任団と,8月下旬に予定されている平和をテーマとした人権学習の,事前学習についての準備の会を行いました。
本校の夏の全校人権学習は,事前学習を学年ごとに計画します。今年度2年生は,各クラスから選出されている人権学習係が中心となり,沖縄戦について深く学び,人類と「戦争」,「戦争」と「人権」について考える時間にしようと,意欲的な準備を進めています。今日は,学年団の教員の史料提供と事前レクチャーの助けを得ようという企画。世界史担当の教員から,人類学者ロジェ・カイヨワの論文を紹介されたり,気づきをグループで話しあったりしました。 クラスで,戦争や人権について身近に考えられようにするには,どのような「問」を提示したらよいのか,いろいろな視点から考えて,夏休み明けの人権学習係の会に持ち寄ることにしています。 ![]() ![]() 探究基礎HOPポスター発表会 初日
7月28日(火)〜30日(木)の3日間、22期生たちが探究基礎HOPのポスター発表会を行います。
22期生のHOP探究テーマは,A「高校生」「情報機器」,B「高校生」「直接コミュニケーション」の2種類です。それぞれのグループでAかBかのテーマを決めます。例えばAを選んだグループは,「高校生」「情報機器」の2つのことばを使った課題設定を行うことになります。同じテーマでも様々な課題が設定されています。 本日7月28日(火)は,1・2組のポスター発表でした。探究基礎委員が中心となりスムーズに会が進行しました。22期生にとって初めてのポスター発表会でしたが,質問者と発表者の対話が多く見られました。今後は質問者からの指摘を,夏休み明けの授業の中で論文執筆という形で活かしていきます。 写真:本日(7/28)1・2組の発表の様子 ![]() PTAより PTA学級委員 全クラス選出完了の御報告
平素はPTA活動へのご理解とご協力,誠にありがとうございます。
6月27日の2年生の保護者会と7月4日3年生・1年生の保護者会では,貴重なお時間を頂き,PTA会長からのご挨拶と学級委員選出等についてのアナウンスをさせていただきました。 各クラスのPTA学級委員については,書面での事前立候補と保護者会当日の立候補,また後日の推薦投票にて各クラス3名ずつを決定することができました。担任の先生方や教職員の皆様に文書の配布・回収など,たいへんお世話になりました。ご協力いただきました保護者の皆様,教職員の皆様,本当にありがとうございました。 現在,例年のような活動予定を立てることができておりませんが,今年度もPTA活動へのご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。 なお,PTAからのご連絡は,基本的にはご登録のライデンメールでお知らせいたします。よろしくご覧ください。 京都府総体バスケットボール交流大会1回戦突破
京都府総体バスケットボール交流大会の1回戦が7月24日(金)に行われました。本校女子バスケットボール部は京都学園高校と対戦しました。
1・2年生は緊張からか,なかなかペースがつかめず,重苦しい展開になりましたが,3年生がチームを引っ張ってくれました。4ピリオド目に相手を引き離すことができ,63対42で勝利することができました。 続く2回戦は7月26日(日)に行われ,京都光華高校との対戦しました。49対61で敗れましたが,格上相手に,最後まであきらめることなく戦い抜いてくれました。この試合をもって,3年生が引退しました。 このような状況の中,3年生が試合をできる場を用意してくださった方々に感謝し,1・2年生はこの大会で見つかった課題を克服するべく練習に励んでいきたいと思います。今後も,応援よろしくお願いいたします。 ![]()
|
|