京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up31
昨日:56
総数:499291
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

6年 国語 一緒に勉強しましょう!(2)

国語「笑うから楽しい」2枚目


【3年生】今日の観察日記

5月21日(木)天気 くもり

大豆・オクラ
まだ芽が出ていませんでした・・・

ひまわり
高さが25cm!そろそろ30cmものさしでは
はかれなくなりそうです。

ほうせんか
高さは10cmほどで
葉の数が13枚をこえていました!
画像1
画像2
画像3

4年 音楽「休符の長さ」

画像1
音符と同じように休符(休む記号)にも長さがあります。

休符をみてどれだけ休むのかがわかるようになると少しずつ楽ふが読めるようになってくるよ!

【5年生】「学習支援」について

新しい課題に取り組んでくれていますね。

予習が中心で悩む問題もあると思いますが,チャレンジしようとする姿勢が大切です。

また学校が始まったら,改めて学習をしますので,安心してください。

学校では現在「学習支援」を行っています。

課題について相談や説明をしながら進められます。

個別に対応しますので,ぜひご利用ください。
画像1

6年 算数問題 #14(練習)

画像1
算数では,xやyだけでなくa・b・c・dなども使います。
そして,式を見るときは(  )の中が何を表しているのか,
×や+の意味に着目するといいですよ。

最後は練習問題です。
昨日渡した課題も計画的に取り組み,時間と余力があれば
自主勉強にも積極的に取り組みましょう。

ホームページのせている学習動画もぜひチェックしてみてくださいね♪
画像2

6年 算数問題 #14(答え)

説明できたかな?
答えとして説明の例を下に紹介しておきます。

図のどの部分が,どう式に表されているのか,
また,式のどの部分が,図のどこを表しているのかを
照らし合わせてせつめいできるといいですね。
画像1
画像2
画像3

6年 算数問題 #14

画像1
おはようございます。
昨日は学習相談日で,久しぶりにみなさんの元気な顔を見ることができて嬉しかったです!
また来週,会えるのを楽しみにしていますね。

さて,今日の問題!自分の考えを説明します。
学校での学習と同じように,図や式を指し示しながら
友だちに伝えるように声に出して説明してみましょう。
画像2

4年 音楽「音符の長さ」

画像1
楽ふを見ていると音符にもいろいろな種類があることがわかります。


種類によってそれぞれ長さが違います。4年生の学習にはどんな曲があってどんな音符がでてくるかな?教科書を見てみよう!

ミニトマトのせいちょう

画像1
画像2
画像3
ミニトマトをうえてから1しゅうかんほどたちました。
うえたときには,20cmほどでしたが,いまはとても大きくなっています。
しゃしんを見て,ながさがわかりますか?

いまのさんすうのかだいで,ながさのべんきょうもありますね。
なんと,30cmのものさしのながさとおなじくらいまで,せいちょうしています!!
どんどんせいちょうしてきているので,きょうはしちゅうを立てました。
みどり色のトマトもすこしずつ大きくなっていますよ。

月よう日に学しゅうそうだんにきた人は見てかえった人もいるとおもいますが,ぜひこんど学校にきたときにトマトのようすを見てくださいね☆

4年 体育 「なわとび」

画像1
 みなさん!なわとびには挑戦していますか?

今日、KBS京都の「がんばれ!京都の子どもたち」で

なわとびの放送がありました!見ましたか??

見逃した人やもう1度見たい人!

羽束師小学校の3年生のホームページにたくさんのとび方がのっています。

ぜひ見てみてください!

「はやぶさ」や「サイドクロス」はとても難しそうですね。

何回も何回も見てたくさんの技にチャレンジしてみてください!!



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

給食だより

学校教育方針

羽束師小学校 校歌

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp