![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:5 総数:205394 |
放課後まなび教室
地域の方々のお世話になって,放課後まなび教室を開講しています。
例年より開始時期が遅くなりましたが,今年度は14名の児童でスタートしました。 2学期からは1年生の申し込みも始まります。放課後が有意義な学習時間となるように頑張って取り組んでいきましょう。 ![]() ![]() 3年理科ーカブトムシ
幼虫から預かって育ててきたカブトムシが,成虫になりました。オスとメスの1匹ずつです。子どもたちが興味深くのぞいています。
![]() 1年 音楽「はくをかんじとろう」![]() ![]() 言葉で言ったり,手で打ったりしてみんなでリズムを確かめた後,カスタネットを使ってリズムを打ちました。 最後には,歌グループとカスタネットグループに分かれて楽しみました。 1年 生活「なかよし いっぱい だいさくせん」
グループに分かれて考えた質問をもって,学校探検に行きました。
どのグループも,一生懸命質問したりメモを取ったりしていました。 教室に戻ってきた子どもたちは,「○○を見せてもらった。」「こんないっぱい書けた。」と仲良し大作戦が成功したことを喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() くすのき音楽「リズム遊び」![]() ![]() 2拍子,3拍子などのリズムの違いに気をつけて,楽しく手拍子を することができました。 1年 朝のひとこま![]() ![]() そのため,朝の学習準備の中に「名札をつける」という項目が増えました。 一人で名札を着ける子もいれば,友達に助けてもらいながら名札を着ける子もいます。 子どもが一生懸命取り組む姿は,本当に微笑ましくほんわかします。 5年 図工 のぞいてみると 2![]() 【6年】鑑賞の授業![]() 「木星」には聴衆を惹きつける工夫がたくさんあります。それを探しながら,じっくりと聴きました。 集中!!!![]() ![]() ![]() はさみを使って数字を切ることにみんな真剣! 着々と完成に近づいています。 【6年】理科「体のつくりとはたらき」![]() ![]() ![]() 吸った空気とはいた空気では酸素と二酸化炭素の濃度に違いがあることが,先日の気体検知管と石灰水を使った実験でわかりました。 そこで今回は,肺に焦点を当てて調べ学習をしました。 肺の仕組みやはたらきについて調べていく中で,酸素と二酸化炭素を交換する役割を果たしていることがわかり,肺の中の血管から血液中に取り入れられることがわかりました。 では,その血液はどのようにして全身にめぐるのかという新しい疑問も生まれてきました。 キーワードに着目して,自分が分かりやすくまとめるということを大切に次の学習も進めていけるといいです。 |
|