京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up3
昨日:32
総数:433080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

2年生 算数 時こくと時間

 きのうの もんだいの こたえです。

 できたかな?
画像1
画像2
画像3

比例の動画

比例の関係を分かりやすく動画にしました。

1分後に水は100ml・・・2分後に200ml・・・
3,4,5分後には・・・??

表にあらわすと,その間の様子は分かりませんが
動画だと,どうでしょう?
1分後と2分後の間の変化の様子も分かります。
身の回りで比例するものを見つけてみて
ください。



6年生 プロフェッショナルへの道〜理科編〜

6年理科 教科書10.11ページ

◇空気中で燃えているろうそくを缶に入れて,ふたをすると,どうなるかな?
(5/20のホームページ)

予想はしてみましたか?では,結果を見てみましょう!!
↓↓↓


【4年生・社会8】学校のじゃ口の数を調べよう!最終回!

画像1
画像2
じゃ口の数を調べようシリーズもいよいよ最終回!
校しゃをのぞく学校の中全てを調べました。広いのでもしかしてみのがしているじゃ口があるかも?!あったら教えてください!!きっとないはず…

さて,日野小学校のじゃ口は何個だったでしょうか?!

みんなもか題にあるように自分の家のじゃ口を調べてみてね!

(↓下の動画はさい後まで見るともう一度初めから再生されます。)

【4年生・算数13】

か題パート3にあるわり算の練習問題を先生もやってみました。

わからない人は少しずつ進めながらゆっくりいっしょにやってみましょう!
ポイントは「たてる」「かける」「ひく」「おろす」の4ステップですよ!


【4年生・社会7】学校のじゃ口の数を調べよう!その3

画像1
画像2
じゃ口の数を調べようシリーズ第3だん!
今回は4年生のためにとく別に給食室の中のじゃ口を調べに行きました。とはいっても,先生は入ることはできないので,外園先生に動画をとってきてもらいました。さて,ここではじゃ口は何個だったでしょうか?!先生もふだんは見ることが出来ない給食室の中を見ることが出来て,とても楽しくなりましたよ!

(↓下の動画はさい後まで見るともう一度初めから再生されます。)

【4年生・社会6】学校のじゃ口の数を調べよう!その2

画像1
画像2
じゃ口の数を調べようシリーズ第2だん!校しゃの1階部分です。1階はとくべつな教室が多く,調べるのもくろうしました…校長室にほけん室,しょくいん室…他にもたくさんありました。さて,じゃ口は何個だったでしょうか?!


(↓下の動画はさい後まで見るともう一度初めから再生されます。)

ひのぱんくんのがっこうたんけん!その10

りかしつからでたひのぱんくん。
めのまえにすてきなきょうしつをみつけました。
「しつれいします。」がらがら
とびらをあけると,ほんがいいっぱい。
「こんにちは。よくきたね。ここは“としょしつ”です。」ととろさんがおしえてくれました。
「ほんをかりるときは,かうんたーで“かります”かえすときは“かえします”というんだよ。」
「はーい。わかりました。じゃあこのほんをかります。」
「ぴっ」「これでかりられたよ。」
おもしろいほんがそろっているので,みんなも、ぜひいってみてね。
 
画像1
画像2
画像3

5年生 希望制登校日2

画像1
今日は,希望制登校日3日目でした。
みんなの大切な人を守るために,換気や席を離すなど協力して行いました。

外遊びでは,体をおもいきり動かしました。

明日(5月21日(木) 13:00〜14:00)は5年4組の登校日です。
安全に気を付けて,登校してください。

音楽 〜ト音記号・音符をかいてみよう〜

画像1
画像2
画像3
 1・2年生の音楽の 教科書に 出てきた この記号(1枚目の写真)は ト音記号 といいます。 
 書いてみると なかなか じょうずに 書くのは むずかしい ですね。
  入っていたプリントのお手本を見ながら よくみて かいてみてください。

 音符(おんぷ)は 書けましたか? ドレミファ…と音が上がると音符の位置が変わります。 お手本のプリント(宿題の中に2枚目のようなプリントが入ってます)を 見ながら 書いてみてください。

 このように 書けましたか?(3枚目の写真)
写真のように書けていたら せいかい です!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

健康面

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp