![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:123 総数:934463 |
アゲハ蝶が旅立ちました!
3年生で育てていたアゲハ蝶が,さなぎから成虫になり,旅立っていきました。
さなぎから成虫になったことに,感動する子もおり,旅立っていく蝶にたいして「さようなら!元気でね〜」と,声をかける様子も見られました♪ ![]() 5年生 「パワーアップ体操!」
体育では,体ほぐしの運動の一環として「パワーアップ体操」に取り組んでいます。
まずは自分の体がどこまで伸ばせたり曲げたりできるのか…ワークシートにある柔軟体操を実際にやってみて調べてみました。 調べた結果をもとに,これから自分に合ったオリジナルの柔軟体操を考えていきます。自分が考えた体操を続けていった結果,最終的にどこまで体が柔らかくなっているか最後にもう一度調べます。 暑い中ですが,水分補給もしっかりとって頑張るぞー!! ![]() ![]() ![]() 5年生 「漢字の小テスト」
漢字の小テストを初めて行いました!
5年生では漢字ドリルに載っている10問の例文を3回宿題で練習してから小テストを行っています。1発目の小テストということで,みんな気合入っていました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 こくご ともだちをさがそう
まいごのともだちをさがすために,大じなことをおとさずに,はなしたりきいたりしました。
まいごセンターの人になりきって,アナウンスをしました。 「ゆっくりはっきり言わないとつたわらない!」 「メモをとりながらきこう!」 とたのしく学しゅうしました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 小さななかまたち
ヤゴをはじめてさわった子もいましたね。
「トンボまでおせわしよう!」とやる気まんまんな子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() 2年生 小さななかまたち
プールでやごとりをしました。
雨もふらずよい天気で,思いっきりたのしみました。 「ヤゴってこんな生きものなんだ!」 「汚れがたまっているところにたくさんいるね!」 といろいろなはっ見がありました。 ![]() ![]() ![]() 1ねんせい 「どきどきがっこう2」![]() ![]() ![]() すうずぶろっくを そうさして どちらのかずが おおいのか しらべることができました! 「すうずぶろっくを つかうと わかりやすいね!」「たのしかった!」と にこにこえがおの がくしゅうができましたね♪ 1ねんせい 「どうぞよろしく」![]() ![]() ![]() みんなそろっての おべんきょうに どきどきわくわく。 こくごの がくしゅうでは 「どうぞよろしく」で じこしょうかいを おこないました。 おともだちの おはなしに きょうみしんしんで くいつくように きいていましたね! これから なかよく たのしく やっていこうね! マスクの着用について
いよいよ全校児童の登校が始まりました。子どもたちを取り巻く環境に最大限留意しながら教育活動を進めてまいりたいと思います。その中で,原則はマスク着用ですが,暑い日のマスク着用は,熱がこもりやすい,のどの渇きを感じにくく水分不足になりやすい,呼吸がしにくいといったリスクが考えられます。そこで,マスクについて,以下のように子どもたちに指導して参ります。
〇体育の時間:激しい運動を伴うことが多いため,基本的にマスクははずして授業にのぞむ。(保護者の方やお子さんが着用を希望される場合は,その限りではありません。) 〇登下校時や休み時間:暑さや息苦しさを感じたらしんどくなる前にはずす。(教室内でも) ※自分や周りの友達がマスクをはずしている時には,距離をおいたり,会話を控えたりするようにも指導して参ります。 ここ数日気温・湿度の高い日が続き,感染予防と同時に熱中症に対する対応も必要となってきます。マスクの着用について,以上のことを各ご家庭においてもお声かけいただきますようお願いいたします。 6月12日の給食 なごみ献立
★6月12日の給食★
胚芽米ごはん 牛乳 牛肉のしぐれ煮 ピーマンのごまいため もずくのみそ汁 今日の給食は,なごみ献立でした。だしのうまみや季節感や旬を味わう和食の日です。今日のなごみ献立には,旬のピーマンやもずくを使っています。 なごみ献立の動画を見ながら,給食を食べました。「もずくはどんな風に育つのかな?」というクイズがあり,みんなで楽しく考えなら,味わって食べていました。 食べ終わった子どもに,「もずくはどこでできるの?」とたずねると,すぐに「うみ!」と答えてくれました。しっかり動画で学習してくれていました。 ![]() ![]() ![]() |
|