京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up10
昨日:151
総数:934180
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

5年生 「天気の変化」

 理科の学習では,天気の変化について学習をしてきました。

 今日は学習のまとめの時間です。アメダスや雲画像の資料から,東京や京都など日本各地の天気がどのように変化していくか,みんなで考えました。

 次の時間はテストです!みんな頑張れ!!
画像1
画像2
画像3

2年生 こくご 図書かんへ行こう

2年生は本がすきな子どもたちがいっぱいです!

だい2図書かんでは,自分のきょうみのある本をさがし,たのしく読むことができました。

だい2図書かんに行ったときに,上ぐつをしっかりそろえて気もちがいいね!
画像1画像2画像3

2年生 こくご 図書かんへ行こう

2年生になってはじめてみんなで図書かんへ行きました。

しっかり手をあらってむかい,つかいかたもかくにんしました。
画像1
画像2
画像3

5年生 「なまえつけてよ」

 国語科「なまえつけてよ」では,登場人物の心情の変化について考えています。

 今日は,2人の登場人物の気持ちの変化とそのきっかけとなった出来事は何なのか考えました。それぞれ自分が考えたことを発表し,考えを深めました。
画像1
画像2
画像3

理科「植物の育ち方」

画像1
画像2
 登校日にタネを植えたホウセンカ・オクラ・ダイズの成長を観察しました。1週間前に観察したときは,葉っぱの数は2枚でしたが,この日観察に行ってみると…
 葉っぱの数も大きさも1週間でずいぶん成長していました。これから,どのように成長するのか楽しみです。

2年生 さんすう たしざんとひきざん

かぞえぼうをつかってたしざんとひきざんの学しゅうをしました。

10のかたまりをつかったらわかりやすいことに気づくことができました!
画像1
画像2

5年生 「ふと,様子を見てみると…」

 5時間目は第二図書室で国語の授業を行いました。

 ふと気になって図書室の外を覗いてみたら…

 さすが5年生!気持ち良いぐらい靴が並んでいました。細かいところかもしれませんが,細かいところに気付いていけるといいですね。
画像1

5年生 「世界の中の国土」

 社会科では,地球儀の使い方を学びました。

 そして,地球儀や地図を見て疑問に思ったことや知りたいことから学習問題を立てました。「この国知ってる!」など授業は盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

5年生 「今日から音楽スタート!」

 5年生では,1組と2組両方とも今日から音楽が始まりました。

 今年度はスクールサポーターの先生に教えていただきます。自己紹介をしていただいた後には,1年間どんな学習をするのか確認したり,少し歌を歌ってみたりしました。

 来週からはリコーダーも始まります!1年間頑張っていきましょう!!
画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作「ひみつのたまご」

きょうは図画工作でひみつのたまごをしました!
クレパスやコンテをくふうしてつかい,せかいにひとつしかないじぶんだけのたまごをかきあげているところです!
こせいあふれるすてきなたまごができてきました!
たまごがわれて中からなにがでてくるのかな?
これからがたのしみですね!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp