![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:1 総数:302668 |
【つくし】NEW!掃除道具!![]() さっそく使ってみると・・・とっても綺麗な窓に! 大切に使っていきましょう♪ 【つくし】なんの本にしようかな?![]() ![]() ![]() たくさんの本の中から”お気に入りの1冊”を選び,クラスのみんなに紹介しました。 【つくし】靴箱完成!![]() ![]() 児童「靴箱ほしいな〜」 先生「探しにいこか〜」 児童&先生「ないな〜」 先生「よし!作ろう!」 今回も児童のつぶやきからとても素敵な作品ができました♪ 最後まであきらめず作れたね♪ 昆虫のからだの仕組み
すべての昆虫は,チョウと同じように,たまご→幼虫→さなぎ→成虫の順序で育つのでしょうか。また,体のつくりも,「あたま」「むね」「はら」のようになっているのでしょうか。本やビデオなどで調べていきます。
![]() ![]() 光のプレゼント
身近なプラスチックの容器を再利用して,ペンで色つけをしたり,セロファンをはったりして,飾り付けをしました。今日は曇っていたのですが,晴れた日にはぜひ光に当てて,その色の美しさを楽しみたいと思います。
![]() ![]() ![]() 3年生は説明シニアマイスターを目指す
算数の学習の様子です。
算数は新しい学習の繰り返しです。 今日の問題はどうしたら解くことができるのか,先週までの学習をもとにノートに説明の文を書いています。 どの子のノートも説明の文がたくさん書かれています。 説明マイスターも,富士山ノートの頂も目指しています。 ![]() ![]() 4年生のやる気スイッチオン
算数の学習の様子です。
どうです,4年生のやる気が伝わってきますね。 大きい数の学習をしていますが,みんなでしっかりと学び合っています。 ![]() ![]() テスト直しもBrothersの教える姿![]() テスト直しはもちろん,宿題などの直しも大切です。 まずは,自分で調べる。確かめる。 つぎに,先生に質問する。友だちに教えてもらう。 最後に,再度解いてみる。 これが鉄則です。 英語では神経衰弱![]() そして,前回のLessonでは,cardをuseして神経衰弱。 まさに,hotなfight。 結果よりも久しぶりのgroupなactivityだったので,みんなenjoyしていました。 たのしみは![]() また,下書きした短歌と比較して,よりよい表現になったかどうかをグループで交流し確かめ合いました。 |
|