京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up5
昨日:13
総数:273824
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子  〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜 」   愛は 未来を 創る 〜Love creates the future〜

境谷小学校からこんにちはpart4 −3年生−

画像1
 うれしいことに,あと1週間で学校がはじまるよていです!この1週間で心と体のじゅんびをしていきましょうね!

 さて,先週の月曜日(18日)に(1)のたねをまきました。ちょうどたねをまいた後に雨がふり,たねまきにぴったりのタイミングでした。それから,1週間……,さあ,芽が出ているでしょうか……。

(2)や(3)のたねは,今週中にまけたらいいなと考えています。理科の学習でかんさつしていきますよ!
 

境谷小学校からこんにちはpart4 −4年生−

画像1
 みなさん,お元気ですか?

今回は算数の問題です。

写真の(1),(2),(3)の赤のしるしの中で,一番大きい角度はどれでしょう?

(1)はみなさんが使う三角定規,
(2)は先生が黒板で使う大きな三角定規,
(3)は大きな三角定規を使って運動場にかきました。

さあ,考えてみてください。

答えは,算数の時間にみんなで考えましょうね!



境谷小学校からこんにちはpart4 −5年生−

画像1
 5年生のみなさん。短い時間でしたが,29日の学習相談会の日に,みんなの元気そうな姿を見れてとても嬉しかったです。3グループ対抗のクイズ大会や体幹トレーニング楽しかったですね。28日も3分割での登校となりますが,早く全員が揃って学習したり遊んだりできる日を心待ちにしています。

 今日は国旗や外国について。どの国の国旗にも大切な意味や由来があります。日本の国旗にはどんな意味があるのでしょうか。社会科の教科書10ページで確認してみましょう。

 また,もちろん外国にも国旗があり,日本とは一味違った文化や歴史が見られます。外国語「I want to go to Italy.」の学習では行きたい国やそこでできることを英語で紹介してもらいます。『Google Earth』を使えば,不要不急の外出を避けながら,一瞬で世界へ旅行した気分になりますよ。外国語学習の予習をかねて,バーチャル旅行を楽しんでみてはいかがですか。

境谷小学校からこんにちはpart4 −6年生−

画像1
 学校再開に向けての準備期間,生活リズムを整えたり,学習する時間を決めたりと,準備ができていますか?6月から,みんなが学校に来れるように,先生は毎日準備を頑張っています!

 6年生の学習では,初めに「わたしたちのくらしと日本国憲法」という学習をします。
みんなの生活の中のきまりについてや,どのように守られているのかについて詳しく学習していきます。学習が始まる前に,みなさんの生活の中にどのようなきまりがあるのか,探してみてください。例えば,先生はごみの出す日のきまりの看板を見つけました。みんながバラバラに出すと大変なので,曜日が決まったりしていますね。みんなの住んでいる地域もゴミの日が決まっているか探してみてね。

 他にもどんなきまりがあるのか,探してみてください。

境谷小学校からこんにちはpart4 −保健室−

画像1
 5月12日にフウセンカズラの種を植えました。種子は球形で大粒、黒でハート形の白い部分があることから、「ハートの種子」と言われています。花言葉の「一緒に飛びたい」(「自由な心」など)は、フウセンカズラの実は風船のようでゆらゆらと飛んでいるように見えることに由来しています。
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、自粛しなければいけないことが多い中、ふっと心が軽くなれたらいいですね。

カモがやってきた!

学校の池にカモがやってきました。半日くらい池にとどまっていました。どこからやってきたのでしょうか。夕方には飛び去って行きました。また来てね!
画像1
画像2
画像3

学校の再開について

 昨日,各種メディアで報道されている通り,6月1日(月)から,学校が再開します。2週間にわたって,段階的に教育活動を行っていきますので,ご協力宜しくお願いいたします。

 詳細につきましては,5月25日(月),各ご家庭にプリントをポストインさせていただきます。また,HPにも掲載しておりますので,学校の再開についてをご覧ください。

 休校期間中の5月28日(木)にも学習相談日がありますので,それぞれスケジュール表にあるA,B,C班の登校時刻に合わせて集団登校してください。

 学校再開に向けて,規則正しい生活習慣に整えておいてください。

 元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

 

境谷小学校からこんにちはpart3 −理科室−

画像1
前庭のほっこり亭の横に白い箱があります。
これは,百葉箱といいます。
中は,温度計が入っています。
気温をはかる時には,
□地表から1.2〜1.5mではかる。
□目盛を読むときは,真横から見る。
□えきだめ(赤い部分)を直接触らない。
□温度計に直接日光が当たらないようにする。
□風通しの良いところではかる。

それでは,問題です。
写真は先週の15日(金)午前8時の様子です。気温は,何度でしょう?
温度計の目盛を読んでみましょう。

(正解は,画面をさかさまにしてみましょう。)

境谷小学校からこんにちはpart3 −理科室−

画像1
境谷小学校の中庭の畑には,キャベツが植えられています。だいぶ幼虫に食べられていて穴だらけです。4月の初めは,小さかった幼虫も成長して太ってきています。みなさんの身の回りにもいろいろな幼虫がたくさんいるので探してみてください。中には毛虫などさわってはいけない虫もいますので注意しましょう。

体育館の倉庫の整理

古い道具を処分したり,使いやすいように並び替えたりしています。体育の授業での準備がやりやすいように工夫しています。マットもとても重たかったです。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp