京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up16
昨日:27
総数:244947
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

手作りマスクのプレゼント!

画像1
画像2
画像3
 6月2日(火)と6月3日(水)の2日間にかけて, 本校の給食調理員より子どもたちに手作りマスクがプレゼントされました。休業期間中に, 一つ一つ手作りした布製のマスクです。子どもたちの鼻と口をふんわりと覆います。拍手をする子, 「いいにおいがする!」と声を上げる子, 早速自分のマスクの上から着けてみる子など, 様々に喜ぶ子どもたちでした。

2くみ カイコがやってきた!

画像1画像2
たかつかさ保育園の園長さんにカイコの幼虫をいただきました。
3年生と2組で育てています。クワの葉をずっと食べています。

すごい食欲です。ずっとながめていると,背中がドクドクと動いていることに気づきました。もうすぐ,さなぎになるそうです。

成長が楽しみです。

4年 丁寧に

画像1
新しいノートに春のうたを書き写しました。

丁寧に書いています。すばらしい!

4年 植え替え

理科の学習で,種を観察した後,休校中に植えていた植物を,ポットから花壇に植え替えました。
画像1画像2

2くみ あたたかいいちにち

画像1画像2画像3
2くみのがくしゅうでは,うんどうじょうではしったり,すなばでおやまをつくったりしました。

いままでみずやりしてきたおはなをつんで,きょうしつにかざりました。

3年生 理科の学習

画像1
理科の学習で,学校のまわりの自然を観察しました。
今日は虫眼鏡の正しい使い方を学び,虫眼鏡を使いながら
植物や,虫などを観察することができました。
観察した虫に愛着がわいたのか「飼いたい!」と
教室に持ち帰る子もいて,今3年生の教室は虫でいっぱいです。

1ねん アサガオを植え替えたよ

画像1
画像2
生活科「さかせたいな わたしのはな」でアサガオを育てています。
今日は自分の鉢植えに水やりをし,観察しました。
アサガオがたくさん発芽していたので,選んで間引きも行いました。
葉っぱをさわったら,毛がたくさんあることに驚いていました。

毎日水をあげて,観察していきます。

授業を再開しました

画像1
画像2
画像3
 6月1日(月)今日から授業を再開しました。 教室では, 学校長や担任から新型コロナウイルス感染拡大防止のための基本(「身体的距離の確保」「マスクの着用」「手洗い」)の確認や, 学校生活再開に向けての話などをしました。明日からは, 学年ごとの隔日登校が始まります。引き続き, 感染防止に注意を払いながら, 元気に登校してほしいと思います。

2くみ じゅぎょうさいかい

画像1画像2画像3
きょうは,れごぶろっくですきないろにひかるかたつむりやじんこうえいせいをつくりました。

あたたかくなってきて,がっこうえんのやさいは,すくすくおおきくなってきています。みずやりをがんばりました。

せいもんまえのかだんでは,うえかえをしたナデシコとビオラがとてもきれいにさいていました。

6月1日 朝の風景

6月1日,子どもたちが学校に戻ってきました。

いつもの朝の風景がこんなに待ち遠しいと思えるなんて・・・

元気に「おはようございます。」とあいさつをしてくれる子。

少し不安げな様子で会釈してくれる子

友だちとも挨拶を交わし合っていました。

これからは毎日,子どもたちの元気な笑顔がみられますように。



画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/29 個人懇談会3日目
7/31 1学期終業式

学校だより

学校評価

京都市立高雄小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

学校経営について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp