1年生 どくしょしゅうかん
読書週間が始まりました。そこで,図書委員会の取り組みである読書ビンゴの説明をしました。その中に分類についてのヒントが出てきたので,みんなのよく読む絵本は「E」,ゾロリシリーズなどは「913」というように,本には住所が書いてあるよ。というお話をしました。すると,すぐに自分の借りた本を見て「ほんまやー!」「これは933って書いてある!」と確認していました。明日は図書館の開館日です。分類をもとに,読みたい本を探せるようになっていってほしいです。
【1年生】 2020-07-13 19:45 up!
1年生 国語科「くちばし くいずたいかい」
国語の学習で,「くちばし」という説明文を読みました。今日は,そこで学んだ「とい」と「こたえ」の表現を使って,クイズ大会をしました。
いろいろな動物の,くちばしだけでなく,目や鼻,口や足などをクイズにしていました。選んだ動物の特徴まで,じょうずに言えている人もいましたよ!
【1年生】 2020-07-13 19:44 up!
2年生 図画工作科「光のプレゼント鑑賞」
2年生は出来上がった作品をみんなで鑑賞し合いました。友達の作品を見て,感じたことをたくさん鑑賞カードに書きました。自分も友達も頑張った作品。よいところをたくさん見つけました。
【2年生】 2020-07-13 19:44 up!
2年生 音楽科「鍵盤ハーモニカの練習」
音楽の時間に,「かっこう」の曲を歌ったり音階を確かめたりしました。子どもたちは,何をしていても早く鍵盤ハーモニカを演奏したくてたまりません。いざ,みんなで演奏してみるとリズムが合わず・・・それでもにこにこ楽しそうな2年生でした。
【2年生】 2020-07-13 19:43 up!
2年生 1年生に伝えよう
2年生が1年生の教室を訪れました。「学校のいろいろな教室の前に説明のカードをかいて貼ったので見てください。」「わからないことがあったらいつでも聞いてください。」というメッセージでした。1年年上の2年生,とてもしっかり伝えられました。
【2年生】 2020-07-13 19:43 up!
4年生 音楽科「リコーダーの演奏」
音楽の時間にリコーダーの演奏をしました。集中して真剣に演奏をしました。とても上手でした。
【4年生】 2020-07-13 19:43 up!
中庭のアサガオやツルレイシ
用務員がネットを張り,支柱を組み立てました。ネットにツルを巻いて,どんどん大きくなってきています。
【学校の様子】 2020-07-10 21:26 up!
国語科「説明的文章の構成」
4年生も,1年生も,国語の説明的文章の「構成」について考える学習をしました。4年生は,文章全体のどこで「はじめ・中・おわり」のまとまりになっているのかを,1年生は,文章の「組み立て」を「どこに何が書かれているか」で考えました。1年生は,学校が始まって間もない時期なのに,振返りの場でわかったことや感想など,自分の言葉で書くことができました。
【学校の様子】 2020-07-10 21:26 up!
1年生 スキルタイム
今,学習している説明文の音読をみんなでしました。元気よく楽しく音読をしました。
【1年生】 2020-07-10 21:26 up!
1年生 スキルタイム
文字の練習をしました。とてもていねいに,しっかりかきました。
【1年生】 2020-07-10 21:26 up!