京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up11
昨日:50
総数:393678
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

今日の給食 7月6日(月)

画像1
      麦ごはん
      牛乳
      油淋鶏(ヨウリンジー)
      米粉(ミーフン)
      じゃこ

体育 体ほぐし

カラーテープで床に描いたラダーを使って,どんなふうに体を動かすことができるかを考えて,お友達に紹介しました。線を踏まないように跳んだり,二人組で遊んだりと自由に体を動かしました。
画像1
画像2
画像3

2年算数 長さ

算数の時間に 「長さ」の ふくしゅうを しました。ものさしの めもりは とても こまかくて かぞえるのが たいへんですが,こん気よく とりくんでいました。正しく はかれるように がんばろうね。
画像1
画像2

1ねん ずこう たなばたかざり

1ねんせいは ずこうの じかんに おりがみで たなばたかざりを つくりました。きれいな かざりが できたので,6ねんせいの ひとに ささに かざってもらいました。
画像1
画像2
画像3

1ねん どうとく 「ありがとう」

ひごろ さまざまな ばめんで おせわに なっているひとが いることに きづき,おせわに なっている ひとに かんしゃの きもちを もつことや,どんなふうに かんしゃの きもちを つたえたら いいかを かんがえました。
画像1
画像2
画像3

7月 朝会

 今日は1時間目が始まる前に放送で7月の朝会がありました。それぞれの教室で校長先生のお話を聞きました。学校が再開して一か月が経ちました。みんな少しずつ学校生活に慣れてきたころだと思います。「できないことに目をむけるのではなく,できることを少しずつやっていきましょう。」というお話がありました。まず,できることは・・・「あいさつ」ですね!

 みんなで元気に残りの一学期を過ごしていきたいと思います!
画像1
画像2
画像3

2年 そうじの時間

2年生がいつも使っている教室をみんなで協力してきれいにしていました。それぞれの役割をしっかり果たすことができていてえらいですね。
画像1
画像2

今日の給食 7月3日(金)

画像1
      ごはん
      牛乳
      なま節のしょうが煮
      かぼしゃの煮つけ
      七夕そうめん

七夕そうめんは,そうめんを天の川に,オクラを星に見立てた汁ものです。だしとけずりぶしでとっただしとともに,つるんとした食感のそうめんと,旬のオクラを楽しみながらいただくメニューです。そうめんが好きな子どもが多く,たくさんおかわりをしていました。

5年社会 国土の気候の特色

日本の気候の特色について,教科書に載っている平均降水量や台風の進路,季節風の資料からわかったことを交流しました。
画像1
画像2
画像3

作品掲示

1年・5年・6年の作品が掲示されていました。どれも力作ですね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/29 4校時授業 個人懇談会
7/30 4校時授業 個人懇談会 
7/31 1学期終業式 親子掃除
8/4 図書館開館日(9時〜15時30分)

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp