京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up252
昨日:120
総数:394271
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

2年書写 かたかなの れんしゅう

書写の時間に かたかなの れんしゅうをしました。書きじゅんや字の形,はらい・とめに気をつけて,ていねいに 書きました。しずかに 集中して れんしゅうできましたね。
画像1
画像2
画像3

3年図工 くるくるランド

割りピンを使って紙を回す仕組みの作品を作っています。今日はくるくる回る丸いの紙に色をぬったり,立体的になるように,紙を貼ったりしていました。子どもたちは表現したいイメージを持って作品作りに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

4年社会 くらしと水

「浄水場で作られた水道水は,どのようにしてわたしたちのもとに送られてくるのだろうか」というめあてで学習しました。それぞれが予想を立ててグループで話合い,ホワイトボードに書いて,学級全体に紹介しました。
画像1
画像2
画像3

5年家庭 ボタンつけ

練習布で手縫いの練習を続けている5年生。今日はボタンつけに挑戦しました。説明ビデオを参考にしながら,丁寧に縫いつけていました。針と糸の扱いに随分慣れた様子で,これまでの練習の成果が感じられました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 7月8日(水)

画像1
      ごはん
      牛乳
      さばの梅煮
      小松菜とひじきのいためもの
      いものこ汁

わかば学級 風鈴を作ろう

プラスチックのカップとたこ糸を使って手作り風鈴を作りました。カップにシールを貼って飾りをつけたり,画用紙に絵や言葉をかいて,涼しげな風鈴が出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

1ねん あんぜん 「みずあそびで きをつけること」

パワーポイントをみながら みずあそびで きをつけないといけないことを かんがえました。プールにかくれているきけんなことや,こどもだけで いっては いけないところをかくにんしました。あんぜんに きをつけて みずあそびを たのしみましょう!
画像1
画像2
画像3

2年国語 スイミー

今日は,「スイミー」をはじめて読んだ かんそうを 書きました。お話を読んで,思ったことや気づいたこと,お気に入りのばめんを わけもあわせて 書きました。2人のお友だちが 前でかんそうを はっぴょうしてくれました。
画像1
画像2

2年図工 わくわくすごろく

「わくわくすごろく」のお話やしくみを考えて,アイデアスケッチをかきました。自分なりのストーリーを考えて,「わかれみち」や「1回やすみ」を作ったりして,楽しみながらかいていました。
画像1
画像2
画像3

七夕クイズ 答え

昨日は,残念ながら雨の七夕となりました。今日の明け方も激しい雨になりましたが,子どもたちは元気に登校してくれました。
少し遅くなりましたが,七夕クイズの答えを載せます。大人でも初めて知ったことがあったかもしれませんね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/29 4校時授業 個人懇談会
7/30 4校時授業 個人懇談会 
7/31 1学期終業式 親子掃除
8/4 図書館開館日(9時〜15時30分)

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp