京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:117
総数:298567
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

音読がんばっていますか。

画像1
画像2
画像3
 みなさん元気にすごしていますか。先生たちは元気です。
 音読をする時に,次のことに気をつけて音読してみてください。「白いぼうし」のお話の登場人物はだれですか。主人公がいろんな人に出会うお話ですよね。ある乗り物に乗って,大通りを通ったり,団地の前を通りすぎたりします。2枚目の写真のさし絵の時,女の子が「早く,おじちゃん。早くいってちょうだい。」と言ったのはどうしてかな。考えてみてください。3枚目の写真のさし絵の時には,「よかったね。」「よかったよ。」「よかったね。」「よかったよ。」とシャボン玉のはじけるような,小さな小さな声で言ったのはだれかな。もうわかったかな。
 冷たい風がふいているけれど,元気にすごしてください。みんなに会えるのを楽しみにしています。

2年生 うたの「かし」をよみましょう <おんがく>

<かん字クイズのこたえ>
1.「方」の赤いところは3ばんめに書きます。4ばんめとまちがいやすいので、気をつけよう。
2.「はる」のかん字は、「春」(下の方の字)が正しいです。かきまちがいに ちゅういしよう。

画像1

5年生 世界の国からこんにちは!!

画像1
画像2
 5年生から外国語の学習が始まります。

 社会でも世界の国々の位置なども学習します。

 是非,国の位置や国旗と一緒に

 世界中にある

 人と人を結ぶ宝物である

 「あいさつ」も覚えてみましょう。
 

陵ヶ岡の四季〜発見!タンポポ2種類!〜

画像1画像2
4月24日(金)曇 15度
今日も少し肌寒い日ですね。3月に逆戻りしたようです。
校庭で「タンポポ」を発見しました。それも2種類。今よく見られるのは「セイヨウタンポポ」(左)ですが,「時計広場」で「カンサイタンポポ」(右)だと思われる「タンポポ」を発見しました。今では,ちょっと珍しいです。
2つの違いは,花の大きさが「セイヨウタンポポ」のほうが比較的大きいのと,花の裏側の「ガク」と呼ばれる部分が反り返っています。「「カンサイタンポポ」は花が小さくて,「ガク」がまっすぐです。ちょっと家の周りの「タンポポ」も調べてみてください。

5年生 国語 詩を楽しもう

画像1
画像2
 国語科の教科書も目を通してみましたか。

 教科書P14・15に「かんがえるのって おもしろい」って詩が

 あります。

 一度読んでみてくださいね。

5年生 社会 世界の国土

画像1
画像2
 おはようございます。

 今日も風が冷たいですね。

 みなさん,体調を崩していませんか?

 最近は,気温の変化も大きいので,くれぐれも気を付けてくださいね。

 社会科の教科書を使った問題を作ってみました。

 よかったら取り組んでみてくださいね。

2年生 正しくおぼえていますか<かん字>

<ちいきクイズのこたえ>
まえのしゃしんは,「日ノおか」にある「かめの水 ふどうそん」をとりました。こんな「ぞう」が あることを しっていたかな?
みんなも たくさんの「お気に入り」を見つけておいてね。
画像1

4くみの はたけ

4くみの はたけは,どうなっているかな…?

おはなが さいています!

さて,これは なんの はなでしょう?

【ヒント】
3がつに とれた あるやさいの はな です。
画像1
画像2
画像3

こん虫の育ち方

画像1
画像2
陵ヶ岡小学校で育てている,白菜と大根の葉と菜の花にモンシロチョウが,たまごをうみにきてくれました。モンシロチョウは,たまごからどのように育つのでしょうか。理科の教科書24ページから33ページをまた見てください。1枚目の写真がたまごで2枚目はよう虫です。

【1ねんせい】いきもの くいず こたえ

画像1画像2
きのうの こたえは・・・


もるもっと でした!!!

はむすたーと よく まちがわれますが おおきさが ぜんぜん ちがいます!
がっこうが はじまったら あいにきてね♪

ちなみに…
ひだりが 「ぽこ」 で みぎが 「ころ」 です。
ぽこちゃんは みんなのことが だいすきで くさも もりもり たべます!
ころちゃんは すこし こわがりなので みるときは そっと ちかづいてね!
2ひきとも きゃべつが だいすき なんですよ♪

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校教育目標・学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

台風等に対する非常措置について

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp