京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up22
昨日:25
総数:373211
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度、全校105名で新たなスタートです!

7月9日(木) みんなちがってみんないい3

画像1
ふれあいけいじばん(3年生)

7月9日(木) みんなちがってみんないい4

画像1
ふれあいけいじばん(4年生)

7月9日(木) みんなちがってみんないい5

画像1
ふれあいけいじばん(5年生)

7月9日(木) みんなちがってみんないい6

画像1
ふれあいけいじばん(6年生)

7月9日(木) みんなちがってみんないい7

画像1
ふれあいけいじばん(7年生)

7月9日(木) みんなちがってみんないい8

画像1
ふれあいけいじばん(8年生)

7月9日(木) みんなちがってみんないい9

画像1
ふれあいけいじばん(9年生)

公立高校紹介動画サイト

 例年6月に公立高校合同説明会が開催されていましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から中止となったため、公立高校の紹介動画サイトが開設されましたのでお知らせします。
公立高校紹介動画サイト←ここをクリックしてください

7月8日(水) 大おにごっこ

画像1画像2画像3
 月曜日から雨が続き,昼休みは体育館を開放しています。前期ブロックの学院生が大おにごっこをしていますが,昨日と今日は上級生や先生も加わって,さらに大きなおにごっこになっています。
 体育館はドアと窓を全開にして,通風をよくしています。換気,身体的距離の確保や手洗いに気を付けながら,新しい生活スタイルを考えています。

7月8日(水) 「避難指示」前の朝

 昨夜からの雨で、京都市の一部では土砂災害警戒レベル4相当、河川洪水警戒レベル3相当が出されていました(7時現在)。大原学区のまわりの学区には「避難指示」が出されていました。そんな中、本校はいつもどおりの授業が始まっています。しかしその裏には多くの人の「動き」がありました。(「避難勧告」が出たときを想定して)朝早くから開設準備のために学校に詰めていただいた地域の皆様、通学路の安全確保のため危険と思われる場所に行って様子を知らせていただいた皆様、学院生の登校中見守りをしていただいた皆様、ありがとうございました。
 9時過ぎには、雨も止み晴天になり、川の水位も減ってきたので、避難所開設もなく解散になりました。今のところ地域にも大きな被害はないと聞いています。学校では、いつも通り子どもたちの元気な声が響いています。今日一日、無事終われそうです。ありがとうございました。(文責:校長)
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学校教育目標及び経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

日本義務教育学会

京都大原学院部活動運営方針

台風・地震に対する非常措置

京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp