京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up72
昨日:152
総数:689869
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

2年生の学校生活 その32(107) (久しぶりの定期テスト)

アフターコロナはじめての定期テスト。学校にテストはつきものですが、長い長い休校を経てのテスト。いつもと異なるのは、全員マスクを着用しています。例年とは違った状況ですが、1枚の紙に自分の力をぶつけるというのは不変。2日間頑張りましょう!!! さて、連日の大雨でグランドが水浸しです。
画像1画像2画像3

定期テスト

明日9日(木)・明後日10日(金)の2日間,定期テストを行います。

本来なら1学期に中間・期末と2回行う予定でしたが,新型コロナウイルス感染症による臨時休校の影響で1回になってしまいました。1年生にとっては,中学校生活で初めての定期テストになります。小学校に比べ,テストの範囲も広くなり,テスト前の学習にも戸惑った人もいるかもしれませんが,学習の成果を確認するためのテストになります。しっかり頑張りましょう。

時間割
       9日(木)        10日(金)
       1限  2限  3限   1限  2限  3限  4限
    1年 社会  英語  国語   美術  保体  数学  理科
    2年 数学  国語  社会   美術  保体  理科  英語
    3年 国語  数学  理科   保体  美術  英語  社会
    7組 数学  国語  社会   美術  保体  理科  英語

10日は,午後から授業がありますので,お弁当が必要です。(給食はあります)

まるごとスクールWeb

本校の進路だより「羅針盤」でも紹介しましたが,令和3年度京都府公立高等学校入学者選抜に関わり,府内公立高校の紹介動画を一堂に集めたホームページサイト「まるごとスクールWeb」が開設されました。例年6月に府内各地で公立高校合同説明会が開催されていましたが,今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から中止となったため,府内公立高校の新たな紹介スタイルとして取り組まれました。ぜひ御覧ください。


定期テスト前 学習相談会

本日放課後,今週末9日(木)10日(金)の定期テストの向けて,各学年とも学習相談会を実施しました。

自学自習の形式で,わからないところがあれば先生に質問をするなど,参加した生徒は熱心に学習に取り組んでいました。

1年生は中学校での初めての定期テストであり,特に英語の学習には多くの生徒が参加していました。

相談会は,明後日8日(水)も,教科を変えて行います。
画像1
画像2
画像3

雙ヶ岡の東麓から

7月に入り,雨の日が続いております。九州では,豪雨による被害が出ており,今後も大雨が続くとの予報,大変心配な状況です。本校校区にも土砂災害等,注意する地域がありますので,今後の状況にはくれぐれも注意が必要です。

話は変わりますが,新型コロナウイルス感染症の影響で,夏休みが短くなり,7月末まで授業が行われます。それに合わせて,懇談会も少し時期をづらして22日(水)〜31日(金)まで行われます。保護者の皆様には,懇談の時期に実施している前期学校評価を今年度もお願いいたします。生徒・保護者・教職員のそれぞれの評価を今後に生かしていくためにも,ご協力よろしくお願いいたします。

なお,学校評価の29年度より3か年間の変化のまとめを掲載しました。ご覧ください。
学校評価(29年度より3か年の経年変化)



【1年生】学級旗製作の様子2

お披露目の瞬間が楽しみですね。ご期待ください!!
画像1画像2

【1年生】学級旗製作の様子1

今週の放課後、各クラスの有志が、クラスのために、学級旗製作に励んでくれました。それぞれのクラスの個性がしっかりと表れた素敵な旗が着々と出来上がってきています。
画像1画像2

【1年生】「総合的な学習」の取り組み

社会は様々な仕事で成り立っています。
1年生の総合では、班ごとに職業調べを行い、その成果を学校祭の文化の部で発表します。声優、ゲームプランナー、弁護士、インテリアコーディネーター、警察官、システムエンジニア、獣医師…。班ごとに1つの職業を決め、資料を用いて様々な観点からその職業について調べ、発表するための原稿を作成しています。みんなで協力しながら、工夫を凝らして、調べたことをまとめていますね。みんなの発表、楽しみにしています。

画像1画像2

土曜学習会

画像1画像2画像3
来週からの定期テストに向けて,土曜学習会を行いました。雨の中,1年生35人,2年生37人,3年生47人が参加しました。各自が課題を持ってきて,静かに取り組んでいました。時折先生に質問をする生徒の真剣な眼差しもあり,教室には張り詰めた空気が漂っていました。1年生にとっては,中学校での初めての定期テストです。頑張ってください。

2年生の学校生活 その31(106) (土曜学習会で頑張る)

雨の中、37人が登校し学習しました。2年生のちょうど4人に1人になります。自分が選んだ課題について、2時間集中して学びました。受け身ではなく、自分から主体的能動的に学習する姿勢は、本当に大切です。試験まであと5日!!

画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp