京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up5
昨日:35
総数:699108
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 社会

 学習したことのまとめとして新聞を書きました。自分で大事だと思う部分の色を変えたりイラストを入れたりして,分かりやすくなるように工夫していました。自分の考えを整理することで定着につなげていきたいです。
画像1
画像2

5年生 国語

 インタビューなどで調べたことを文章に書きました。目的に応じて文章を書くためには,どんなことを書いたらいいのかインタビューしたことをどのように表せばいいのか考えながら書いていました。
画像1
画像2

6年生 国語

 今日の国語では,集めた資料や友達のアドバイスから自分の考えを整理しました。現在の状況や問題点,さらには解決策まで考えている子もいました。
画像1
画像2

3年生 大きな数

 算数の時間には,大きな数のしくみを調べました。260万という数は,1万がいくつ集まった数なのか,また,1000がいくつ集まった数なのか,位をもとに考えていました。
画像1
画像2

4年生 社会

 使った水のゆくえの学習を終え,自分で学習のまとめをしました。新聞形式にまとめていくので,何をどのように書けば見やすくなるかも考えながら作成していました。
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科 2

 早速,長さを測ったりペンで印をつけたりして,作り始める子もいました。
画像1
画像2
画像3

1年生 ふえるといくつ

 算数では,ふえるといくつになるのか問題文からブロックを並べて考えていました。操作の仕方もきちんと声に出して確認しながら動かしていました。
画像1
画像2

2年生 算数

 今日は問題から式を考えた後,答えが合っているのかたしかめの式について学習しました。練習問題では,学習したことをもとに式を立てることができました。
画像1
画像2

3年生 理科

 こん虫の育ち方のテストが返ってきました。順番に問題を読みながら,先生と一緒に答えを確かめることで,なぜ間違えたのか理解を深めるようにしました。
画像1画像2

4年生 リコーダーのテスト

 音楽の時間にリコーダーのテストをしました。お誕生日でよく歌われるなじみの曲もありました。指遣いや息の強さに気を付けて吹くようにしていました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/28 午前中授業 個人懇談 SC
7/29 午前中授業 個人懇談
7/30 午前中授業 個人懇談
7/31 1学期終業式 午前中授業
8/3 夏季休業
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp