京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up7
昨日:102
総数:487426
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

3年生 理科 種まきをしました〜その3〜

画像1
↑↑
ゆびなどで開けたあなに,たねを入れます。
ホウセンカは,一つのあなに,3つぶ入れます。


土をやさしくかけます。
↓↓
画像2

3年生 理科 種まきをしました〜その2〜

画像1
↑↑
次に,たっぷりと水をかけて,土をしめらせます。


そして,ゆびなどで あなをあけます。
あなの深さは,ゆびの だいいちかんせつ くらいの深さです。
↓↓
画像2

3年生 理科 種まきをしました〜その1〜

画像1
3年生の理科の学習でかんさつする,しょくぶつのたねをまきました。

ホウセンカのたねは,学校がはじまったら一人1はちずつそだてられるように,みなさんの分もまいて,用意をしています。

ですので,みなさんに おわたししている かんさつ用のたねは,学校にはもって来ません。
おうちでたねをまきたい人は,まいてみてくださいね。
(1つぶしかないので,発芽しないこともあります。)

学校がはじまったら,みんなでかんさつをしていきましょうね!



〜たねまきのしかた〜

(今回は,あとではたけや はちにうえかえるので・・・)
まず,小さなポットに土をたっぷり入れます。

3年生 理科 クイズ!これは何のたね?〜答え〜

それぞれ,何のたねかわかりましたか?

せいかいは・・・

〜その1〜
1まい目:ホウセンカ
2まい目:ヒマワリ

〜その2〜
1まい目:オクラ
2まい目:ダイズ

でした!

3年生 理科 クイズ!これは何のたね?〜その2〜

今日たねまきをした,のこりのたねです。
それぞれ,何の種でしょう?


ヒント!
1まい目:みどり色の野さいができるよ。七夕そうめんに入っているよ!
2まい目:とうふやとうにゅうができるよ。
画像1
画像2

3年生 理科 クイズ!これは何のたね?〜その1〜

理科の学習で観察する しょくぶつのたねを まきました。
ぜんぶで,4しゅるいのたねをまきました。

それぞれ,何のたねかわかりますか?



ヒント!
1まい目:こいピンク色の花がさくよ。みんなもかんさつする たねだよ!
2まい目:黄色い花がさくよ。しましまもようのたねもあるよ。
画像1
画像2

6年生 5月21日(木)理科

画像1
 5月21日(木)理科でコマを作る課題が出ていましたが,You Tube に取り組み方を載せています。チェックしてみてください。

<swa:ContentLink type="doc" item="106528">各学年からの動画配信アドレス</swa:ContentLink>

6年生 5月18日(月)体育の課題について

画像1
 5月18日(月)体育の課題「なわとび」の取り組み方をYou Tube に載せています。チェックしてみてください。

<swa:ContentLink type="doc" item="106528">各学年からの動画配信アドレス</swa:ContentLink>

2年生 漢字れんしゅうについて

画像1
 5月18日,19日の課題,「かん字ドリルP.13(ノート)」の課題についての参考写真です。
※参考写真なので,必ず同じようにしなければいけないわけではありません。
※見やすいようにマジックを使用しています。課題はえんぴつを使って行ってください。

2年生 課題プリントについて

 5月18日月曜日の3,4時間目に使う国語の課題プリントについてです。「できごとを思い出して、日記に書こう」の設問2「日記に書くできごとをあつめましょう。」の,さらにくわしく書くところで,「言ったこと、きいたこと」を書くところが2か所あります。2つ目の「言ったこと、きいたこと」を書くところには,「思ったこと」を書いてください。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

給食室

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp