京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up74
昨日:76
総数:675607
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

研究研修会

画像1画像2画像3
 子どもたちが進んで学習に向かうにはどうしたらよいか,教職員で研究しています。そこで,教員が教職員に対して,子どもたちの学習の授業を行いました。実際に授業をすすめたり受けたりしてみると,多くのことに気がつきました。そして,これからどのように授業をすすめていくのか話し合いました。充実した研修会でした。

6年生と1年生・2年生

画像1画像2
 1年生が帰るときにつまづいてこけてしまいました。そばにいた6年生がすぐに声をかけ,保健室に連れて行ってくれました。
 学校を紹介するカードに,何を書いていいかわからず,とても困っていた2年生がいました。そこで,授業をしている6年生を見に行きました。勉強に集中している姿,2年生に明るく声をかけてくれる姿,などに心が動いたようです。2年生は教室に帰り,ものすごく集中して丁寧にしっかりと,カードに6年生の紹介をかきました。その頑張る姿に,クラスの子たちがカードをかく子どもの机に集まり「すごい。」「がんばったな。」といって拍手をしました。
 いろんな学年が集まる学校。とても素敵なひと時でした。

ひまわり 生き方探究

画像1
 生き方探究パスポートに,今の自分の「すきなこと」や「すきなもの」をかきました。次の自分に,つなげたいと思います。

ひまわり学級 BINGO

画像1
 BINGOの歌をとても明るく歌いました。リズムにあわせて手拍子もしました。英語の発音,じょうずです。

ひまわり学級 総合的な学習の時間「コンピュータに親しもう」

 コンピュータ室のパソコンを使って学習しました。インターネットを使っての調べ方を学びました。
画像1
画像2

重要 1年生 鍵盤ハーモニカについて

画像1
画像2
 本日,鍵盤ハーモニカの申し込み封筒をお配りしました。見本を1年1組の教室前に置いておきますので,必要に応じてご覧ください。鍵盤ハーモニカはご兄弟で兼用していただいても構いません。

1年生 くろだいず

画像1
画像2
 今日の給食に「丹波黒」という黒大豆がでました。見慣れない黒い豆に子どもたちからは「苦手かも…」という声が聞こえました。そこで,「鬼さんに投げたり,そのときに食べる豆の仲間だよ」というと,「それなら食べられる!」とおいしそうに食べていました。
 また,食べていると「きなこの味がする!」という声が。「きなこは大豆からできているから,この黒大豆も仲間だよ。」いうと「そうなんだー!」「とうふも仲間だよね!」「納豆もだよね!」と,興味をもっていました。
 給食を通して,いろいろな食べ物に興味をもって,おいしく食べてもらえると嬉しいです。

1年生 いくつといくつ

画像1
画像2
 算数では数の分解や合成を学習しました。今日は数カードを使って10の分解ゲームをしました。カードをめくって,「10は〇と□」と言いながら出た数を用いて分解していきます。10以外の数でもゲームをすることができます。学習の終わりの時間が来ると「えー!もっとやりたーい!」と言うくらい,楽しく学習していました。おうちでもぜひやってみてください。

1年生 ぴ〜んと手を挙げています

画像1
 学校や勉強が楽しい1年生。先生の質問に対して答えるために,みんなが手をぴ〜んとのばしてあげました。

1年生 朝顔の水やり

画像1
 1年生は学校に来て,朝の用意を済ませた後,すぐに朝顔の水やりをしにいきます。みんな水やりをしています。とてもがんばってお世話をしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/28 個人懇談会
7/29 個人懇談会
7/30 個人懇談会
8/3 がんばり勉強3・4・5年9:00〜10:00

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp