京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:53
総数:158766
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

5年生 ノート作り頑張っています!

画像1
写真は子どもたちの算数のノートです。1学期のはじめよりも,ノート作りが上達してきました。自分が考えたことや,学習で大切だと思ったことをノートに表すことができています。学習の足跡がよく分かりますね!

5年生 体育「マット運動」

画像1
今日でマット運動の学習は終わりです。授業の最後に行ったテストでは,これまでの練習を見せてくれました。この学習を通して,できない技があっても,励まし合いながらあきらめずに練習を重ねる子どもたちの姿が素敵でした!

5年生 本の紹介 「1人1人には小さな命がある」

画像1
画像2
画像3
5年生は,国語「本は友達 作家で広げるわたしたちの読書」で,作家に着目して本を読み広げる学習をしました。

キャッチコピーとともに,おすすめの本を紹介しています。

その中に,「1人1人には小さな命がある」というコピーがありました。

作家 指田 和さんの著作「ヒロシマ 消えたかぞく」と「ぼんやきゅう」の2冊を読んだことで,命について考えることができたようです。

印象に残る本との出会いですね。

校舎1階,会議室前に展示しています。どうぞご覧ください。


3年 『レッツトライ はがき』

画像1
 書写の学習で,暑中見舞いの書き方を学習しました。知らせたいことと,夏に合った絵をそれぞれが思いをこめて作成し,みんなは上出来だ!と喜んでいました。
 本当は,みんなで葉書きを投函しに行く予定でしたが,ポストは学校から少し離れているので,担任が代わりに投函をしました。来週には,みんなの思いがつまった暑中見舞いが届くと思います。

八瀬図書館 夏休みに向けて

画像1
画像2
今年の夏休みは,10冊まで本を借りることができます。

今日は,6年生が読みたい本を選んでいました。


1ねん 計算カードを使って

画像1
画像2
計算カードを使ってたし算の練習をしました。
数字カードの数が答えになるように計算カードを置いていきます。
最後に答え合わせもできました。

家庭科 ロイロノート・スクールを使って 6年生

画像1
画像2
家庭「夏をすずしくさわやかに」で,ロイロノート・スクールを使って学習しました。

子どもたちは,涼しく過ごすことが出来そうな服装を絵で表現し,ロイロノートで提出しました。

提出された画像を共有し,意見交換しながら,涼しい服装について考えることができました。

5年生 体育「マット運動」

画像1
連続技や組合せ技の練習に取り組んでいます。来週はいよいよ練習してきた技の発表会です!

5年生 図工「形が動く絵が動く」

画像1
画像2
画像3
できあがったアニメーションの鑑賞会をしました。みんな友達の作ったアニメーションにくぎ付けでした。

友だちグループ 目標

画像1
「一年間全員が協力して,楽しく笑顔ですごす」

素敵な目標ですね。

どのグループも,目標どおり,みんな仲良く楽しくすごせますように。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp