![]() |
最新更新日:2025/09/15 |
本日: 昨日:37 総数:284149 |
2年生 きょうのかん字 『図』『分』『方』
きのうのかん字は,ていねいな字で書くことはできましたか?
きょうのかん字は,こちらです。 先生が書いた字をさんこうにして,書いてみましょう。 (れいぶん) 『図』書かんの本をしゅるいごとに『分』けました。 どんなやり『方』で『分』けたらいいかをかんがえました。 こくごのきょうかしょにも「図書かんたんけん」 というたんげんがあります。 学校がはじまったら,あたらしい図書かんをたんけんしましょう! ![]() ![]() ![]() 3年モンシロチョウの幼虫
5月7日(木)
モンシロチョウのよう虫をかんさつしましょう。 1枚目は,大きさを見ましょう。 2枚目は,5月1日(金)の写真とくらべてみましょう。 大きさ,色,体のようすなどを見ましょう。 3枚目をよく見て,スケッチしましょう。 <参考> 4月23日のようちゅうはこちら ![]() ![]() ![]() 6年生 理科編![]() でも,朝,昼,夜の寒暖差が激しくなっているので,体調管理に気をつけて過ごしてくださいね。 今日は理科の学習です。 ものはなぜ燃えるのでしょう。なぜ火が消えるのでしょう。考えてみてくださいね。 ※注意※ 家で火を使った実験は危ないので,やめておきましょう。学校でする日を楽しみにしていてくださいね! 5年 社会
2枚の画像を見比べてみてね。
![]() ![]() 5年 社会
5年生のみなさん,こんにちは。
「わたしの一週間 時間割表」を作成していますか? 計画を立てて,毎日学習に取り組みましょう! 今日は社会の予習プリントについてアップします。 ![]() ![]() せいかつ 「あたらしい 1ねんせい 1」 5/7![]() ![]() ![]() *かさを たたもう! くるくる まいて きれいに たたんでみましょう。 そろっていると すっきりするね。 *くつを そろえて ぬごう! くつを ぬいだら かかとを ぴったと そろえて みましょう。 がっこうでは きいろの せんに あわせて そろえて みましょう♪ *えぷろんや ふくを たたもう! 『えぷろんたたみうた』に あわせて きれいに たためるかな? おうちで れんしゅう してみましょう! ↓ クリックすると動画が流れます。 エプロン たたみうた こくご 「ひらがな つ 」 5/7![]() ![]() 「つ」を かいてみましょう。 「つ」の ことばあつめも してみましょう! こくご 「ひらがな し 」5/7
どのへやから かきはじめて,
どのへやで おわるかな。 せんの おわりかた 「はらい」に きをつけて 「し」 をかいてみましょう。 「し」の ことばを みつけてみましょう。 ![]() ![]() おんがく 「うたって おどって なかよく なろう」 5/7![]() きょうかしょや ぷりんとの えから みつけたうたを うたってみましょう。 ↓ 教育芸術社 自宅学習支援コンテンツ https://textbook.kyogei.co.jp/library/2020/04/0... ツツジの花を分解してみよう![]() 写真のようにツツジの花も見ごろをむかえています。 ツツジの花を分解してみると, いくつかの部分ごとに分けることができます。 さて,いくつの部分に分けられるでしょうか? 正解は・・・ 下の写真のように分かれています。 では,それぞれの部分を何というでしょう? めしべやおしべの役割も復習してみましょう。 ![]() |
|